ごきげんいかがですか

惠子です。




独断と偏見で、数秘を石(宝石)で表現してみました。


(否定している訳でもありません。

数字によっては、同じ石(宝石)で表しているのもありますので悪しからず)



続いて、数秘⑤



数秘⑤の石は、「エメラルド」です。



数秘「5」は、自由、変化、多才、冒険などがキーワードです。


「エメラルド」は、ギリシャ語で「緑の宝石」を意味する言葉や、

サンスクリット語で「緑色の石」を意味する言葉が由来とも言われています。



エメラルドの和名は、翠玉(すいぎょく)、緑玉(りょくぎょく)です。




あなたは「緑色」と聞いて何を想像しますか?




多くの人が木や草の葉っぱを想像するのではないでしょうか?


寒い冬を越して、暖かくなり若々しい芽がたくさん出てくると、

心までうきうき、わくわくしてくるから不思議です。



日本では多くの人が「緑色」は、自然な森林の色をイメージし、

癒しや安全だと思っています。



でも、お国が違うと「緑色」は、変化する色、不安定とも思われているようです。


それは、緑色の染料を作るのに、苦労されたようで、

緑色を作る為には、色々な色を混ぜないと作れなかったり、

その色をキープ出来なかったからのようです。


よく、海外の映画やアニメに出てくる怪物や魔女の目や身体は緑色だったりしませんか?




そして、カジノのルーレットの台やビリヤードの台などは緑色なのは、

緑色は、幸運でもあり、不幸でもあり、変化するので気まぐれな色でもあるので、

勝負がどっちに転がるか分からないからとの意味もあるようです。


緑色は暖色とも寒色ともどちらでもなるような気がします。


七色ので表す虹は、

赤・橙・黄・緑・青・藍・紫となり、緑が真ん中になります。


数字の⑤も①〜⑨だと真ん中になりますので、

同じ意味合いにもとれますよね。



もし、スマホからこのブログを見ていたら確認して頂きたいなですが、

電話をする時の数字の配列はどのようになっているでしょうか?


電話はもちろん、電卓でも数字の配列は、

真ん中に⑤がきているかと思います。


⑤は、繋ぐ数字でもあるのです。




数秘⑤の人は、自由や変化を好みますが、

それは同時に、色々な人や物も繋いでいたりもしているんですよ。



色々と調べていく中で、

結婚55周年は、エメラルド婚式とも呼ぶようです。


5のゾロ目ってすごくないですか!!


やっぱり数秘⑤は、エメラルドなんだと思いました。




【計算方法】


例)1999年12月31日


1+9+9+9+1+2+3+1=35

→3+5=8

(合計数字が1桁になるまで足す。

もし、11、22、33とゾロ目が出たらストップ!)




****お知らせ****


★改めて公式LINE始めました。



惠子のLINE公式アカウントにご登録し、
お友だちになってくれたあなたに、
30分無料お試しセッション(1回限り)をプレゼントしています!!

惠子の独断と偏見で開運情報などをお送りしていますよ。



********



最後までお読み頂き、ありがとうございました。

惠子でした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・



*誕生花セラピーとは→コチラ

*陰陽六行とは→コチラ

*お問い合わせ→コチラ