夫と娘を見ていていつも思うし、本人達にも言ってること。

「兄妹みたい!」

二人でじゃれあってるのは良い。

パパ、やり過ぎ!
娘が泣くまでやるな!
わかるやろ~!


娘は娘で、やられるの嫌なら
ちょっかいかけるな~!
すぐ泣くな!

お互いに離れて!
なんでまだやりあってるの!
とか近くにいるといらっとする時も。笑


かと思えば仲良くお絵描きしてたり。
夫がしてるゲームを娘が覗きこんでたり。


仲良しなんだよなぁ。

自分の子に限らず、昔から子供は好きだし関わってきたけれど、一緒に遊ぶのは苦手。

だから、おいおいっと呆れながらも娘と本気で楽しむ夫を尊敬してたりする。

娘も遊んでくれるのはパパ(気分が乗った時。笑)ってわかってるから、遊ぼう!って私が誘われる事も少なくなくなった。笑

潜在数秘術で見てみると
LP(思考)6   D(行動)3    S(魂の喜び)5の娘
LP4   D6   S3の夫
LP11   D7   S8で LL(苦手)3、6がある私

意味の解説はまたするとして、持ってるものがそもそも違うよね。笑

仲間大切、輪が大事。一人は寂しい6
楽しい事、ワイワイ大好き3

を持ってる娘と夫。

一方3も6も苦手な私。

数秘術は特別なものじゃなく、当たり前に生活の中に入り込んでて、無意識でやってるから、改めて見ると面白ーい♪


娘が小さい頃は常にべったりでずっと抱っこ~!がしんどかったし、遊ぶのも長時間は苦痛…だったけど。

そこは夫にまるなげ♪
はじめからやってくれた訳じゃないけどね、お願いするのは出来るとこだからやってくれる。

私は苦手、を何度も伝える。

で、私は私の出来る事をする。

例えば
抱っこは出来る時間を伝えてする。
一人で保育園の準備をするには?を考える。
家族の時間をどうとるか等、先の事もふまえて段取りをたてる。

とかね。


得意なとこを得意な人がする。でええやん♪
そうすると、本当に楽♪


仲良しな父と娘を見てそんなことを考えたのでした。