固いアボカドを茶色の袋に入れておくと、

早く熟して柔らかくなるという説があります。



これはきっと、何かの間違いえへへ…



でも、この袋の中に、

熟したリンゴや柿などを一緒に入れておくと、

まだ青いアボカドや早熟の果物も次々に熟していきます。



これは植物ホルモンの一種である「エチレン」の働きによるもの。

植物が作る果実は、その中に必ず種が含まれています。

逆に種がなければ果実はできません。



なぜなら、果実は動物などに種を運んでもらうために、

植物が発達させたシステムだからです。

なぜ違う場所へ運んでもらいたいのかというと、

いろいろな場所に散らばり、多様性を出すことで、

生存確率を上げるためですね。植物って本当にすごいきらきら




種を守るため、そして種をさまざまな場所へ運び、

次の芽生えにつなげるために果実を作るわけです。





果物にちなみまして、

こんな記事も書いてますので、ご参考にどうぞ↓


知ってた?「おいしいフルーツ」を見分けるコツと食べ方





この「エチレン」は果物の輸入時に活用されてもいます。

例えばバナナ。日本に到着したときは青緑色ですが、

店頭に並ぶときはすでに黄色くなっています。

これは荷揚げしたときに倉庫でエチレンを振りかけて、

一気に追熟させているからです。



逆に追熟の性質を持つ果物の運搬時には、

エチレンを吸収する鮮度保持剤が使われます。

これがないと、果物が一気に熟して腐ってしまうから。



でも、これって、植物の老化促進ですよね髑髏




植物の世界にもあるのね。。。

でもだからといって植物はアンチエイジングなどしません。

一番の目的は種の保存、つまり生き延びることですから。

なんだか見習いたいような、そういうことじゃないような。。cat



ちなみにこのエチレン、

動物に食べられたり、人に触られたりして、

ストレスを感じると放出されます。

ストレスによってエチレンが出ると、茎を太くして、

背丈を短くするという性質がありますから、

やたらめったら植物に触ると、大きく成長しませんのでご注意を苦笑いw



ヒトも同じですよね。

ストレスを感じると首がすくむような感じになって、

心も身体も縮こまってしまう。。そしてエイジングが早まる。。ガクリ



ともあれ、果物を早く追熟させたいのなら、

熟したバナナやりんご、柿、柑橘類などを一緒におくと良いです。

逆に全部一緒くたに置いてしまうと、

あっという間に真っ黒になるので、こちらもご注意を。