私は毎日、家にいるときも、外にいるときも、
欠かさずティータイムを作ることにしていますティーカップ


思えばこの習慣がついたのは社会人になってすぐの頃。
映画宣伝の仕事をしていた私に、先輩だった男性が、
出版社やテレビ局の媒体先の人と会ったら、
どこかでお茶をしてから会社に戻ってこい、と言われたのがきっかけ。


初めて会う担当者に映画の面白さを上手くアピールするのは大変。
何人もの人と会った後は、ひと息ついてから戻れという彼の優しさでした。
その習慣がずっと続いていて、今となっては、
いろんな街にゆっくりできる自分の好きなカフェがあるっていう・笑


当時はハーブティーなどのヘルシーな飲み物はなく、
カフェといえばコーヒー(カフェラテとかも)か紅茶の2択でした。
コーヒーが飲めない私は、もっぱら紅茶を頼むことに。
そこから紅茶の味にこだわるようになって、今に至る、と。


そもそもハーブティーを飲み始めたのは、
紅茶に含まれるカフェインが身体によくないと知ったから(←曖昧・笑)
でも今言えるのは、紅茶も立派なハーブの一種だということ。
そして体質に合うかどうかと、飲む量や時間帯によって、
その影響も変わるということです。


というわけで、午後のティータイムはもっぱら紅茶を淹れる私。
この味わい、この香り、この楽しさ、この美味しさをシェアしたくて、
このテイスティング会の開催を決めました
いえー



紅茶の中でもひときわ地位が高い、
ダージリンを味わい尽くすという、なんとも贅沢な企画キャ
茶葉は私の私物でして、バイオダイナミック農法で作られた、
伝統あるインドの茶園の完全オーガニック茶葉をご用意します。


自分でもこんなにワクワクする講座はちょっと久々かもキャハハ
この機会にぜひ、ダージリンの、
はたまた紅茶の奥深さを味わってみてくださいませきら



以下、詳細になります↓



①ダージリン紅茶の旬と香りを楽しむ「テイスティング」講座

「紅茶のシャンパン」とも称される芳醇な香りが人気のダージリン。
高級茶として世界中で愛されるその紅茶に、
実は「旬(クオリティシーズン)」があることをご存知ですか?
季節ごとに変わる味わいを楽しくテイスティングしながら、
紅茶についてのお話を聞いてみたい、そんな紅茶女子必聴の講座となります。
普段カフェで注文する紅茶が、いつ、どこで積まれた茶葉なのかがわかると、
味わいもひときわ深くなることでしょう。


◎講座概要
*ダージリン紅茶の旬別テイスティング、紅茶に合うお茶菓子つき。
・ダージリンってどんな紅茶?
・ダージリンの旬別茶葉~香りや色の特徴~
・紅茶の嬉しい健康・美容効果
・美味しく紅茶を入れるポイント
・使った茶葉の3段活用法

◎こんな方々はぜひご参加ください♪
・紅茶が好きで普段から紅茶を飲むことが多い
・季節ごとのダージリン紅茶を味わってみたい
・紅茶のことをもう少し知ってみたい
・紅茶を健康増進、アンチエイジングに生かしたい
・楽しくて美味しい講座に参加してみたい


日程:6月14日(火)
時間:13:00~14:30(90分)
場所: ヴィーナースメディカルハーブLABO

東京都千代田区神田駿河台2-5-20 春日ビル2階
(JR御茶ノ水から徒歩4分、東京メトロ御茶ノ水駅から徒歩5分)
アクセスマップ

定員:残2
受講料:3500円(紅茶・お菓子付き/税込)
持参するもの:ティーカップ(マグカップでも可)ひとつティータイム



お申し込みはお電話(03--5699-3280)よりどうぞ。


日程が近づいてますので、お電話でお申込みいただき、
当日払いで対応させていただきますにこ