関市洞戸運動公園前 ハーベストカフェ 武藤です

 

神様ブログ【家にスサノオが棲みつきまして】改め【神様と友達になる】で人気の荒川祐二さんと一緒に”スサノオノミコト”にご縁の深い神社をめぐる旅に参加してきました

 

八重垣神社のあとは日本初の宮といわれる”須我神社”

(ホームページがとっても素敵キラキラ

 

前日にお天気が荒れたそうで、
大鳥居も雪景色

こちらが本宮 あら、荒川くん発見!
「八雲立つ 出雲八重垣 つまごみに 
八重垣つくる その八重垣を」
須佐之男命が妻の櫛稲田姫に送った和歌
これが日本最古の和歌で”初の宮”と言われている由縁です
 
荒川くんが須我神社の奥宮に登るということで
雪景色の足元がぬかるむ中を希望者の方だけ参拝
参道の最初に杖が用意されていました。
有難いご配慮です
”禊場” 神泉坂根水 この水で身を清め参拝させてもらいます
皆さん 礼儀正しく並んで順番待ち
奥宮に向かって登ります
 
ところどころにご奉納された歌碑句碑があります
 
奥宮の夫婦岩 良縁結び 夫婦円満 子授けのご利益があるそうです
立派な巨岩の屏風岩でした
 
奥宮と呼ばれるところに登っての参拝は私は初めてでした
雪が降った後だったのでちょっと大変でしたが、若葉の頃などは木霊たちが飛び跳ねているような厳かな場所だと思います
 
須我神社の次は”斐伊神社”です