関市洞戸運動公園前 ハーベストカフェ 武藤です

 

神様ブログで人気ブロガーの荒川祐二くんのツアーに紛れ込み

大好きな出雲大社さんに参拝してきました

 

ちょうど一年前にも”出雲大社”さんに参拝させてもらってから

出雲が大好きになってしまった武藤です

 

この日は

・須佐之男命の御霊を祀る 須佐神社

・島根半島の西端にある 日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)

・国譲りの場所 稲佐の浜 屏風岩

・神々が集う 出雲大社

神様エネルギー満載です爆  笑

 

須佐大宮 って彫られていますね
厳かな雰囲気が漂います

朝のお勤めの時間と重なったようで
太鼓が響いていました
 
社殿の裏にある樹齢1300年を超える大杉
ここに立っているだけでそのパワーに圧倒され、でも癒される  
樹木が厳かさをひきたてます
 
御朱印を頂くために通った社務所の入り口に、
見事な八角鏡があり、その周りに龍神が施されていました。
素晴らしかったですびっくり
 
須佐神社の向かえに天照大御神が祀られているお社がありました  ここでまた荒川くん発見
 
 
次は島根半島西端の”日御碕神社”です
ここは桃山時代に建てられた神社で、朱色のお宮が海に近いせいか竜宮城のようなイメージに見えてしまいます
上の宮と下の宮からなり、多くの社が並んでいました
海がない地方にすんでいる私には
海が見えるとめっちゃ喜び走る傾向が・・ 
 
そして海の写真を撮る私爆  笑
11月に天橋立の籠神社の時もそうだった(笑)
 
なんと、海を目指して歩いていたら末社として宗像神社を発見
三女さんが祀られているのかと思ったら田心姫命 おひとり様
でも、来年は絶対に広島県厳島神社へ参拝に行くとここでご報告
ご縁がつながりました照れ
 
そしてそして、いよいよ稲佐の浜
昨年は観光バスの中からしか見られなかった憧れの稲佐の浜へ
歩いていくことが出来ました
 
武藤 最高の喜び写真です(笑)
 
その後 荒木屋さんの出雲そばと💛のお餅入りぜんざいを頂き(あれ?お蕎麦の写真も撮ったはずなのに行方不明)
 
いよいよ出雲大社へ
 
とうとう雨が降り出しました
前日も雨が降りそうなところをなんとかすり抜けてきましたが。。。
とうとう雨、そして携帯の充電もなくなり・・・
 
武藤は最後の最後 ツアーの終わりに荒川くんとツーショットを撮ってもらって
無事に帰宅することが出来ました~新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前
ということで、長々とお付き合いいただきありがとうございました
 
出雲は遠いです。
でも、ここに来るとなぜか<帰った気持ち>になる場所です
山があり、川があり、なんだか洞戸に似てる
出雲の方が都会だけどね(笑)
 
ツアーでご一緒した皆さま、たった二日ではありましたが
北は北海道から、西は山口から集まった神様好きの皆さまと濃い二日間を共有させて頂き本当にありがとうございました
来年は神在月に行きたいなぁ
稲佐の浜のご神事を体感したいです
 
最後にツアーの方から頂いた素敵な写真を
ブログを見てくださった皆さんとシェアしたいと思います
 
ハーベストカフェ 
平成30年2月1日(天赦日+一粒万倍日)
リニューアル決定です
素敵な出会いとご縁に感謝おねがい