関市洞戸運動公園前 ハーベストカフェ 武藤です

 

”その道の プロ!”の方にお会いした。2回目

 

先週14日

とにかく先週はどこでもドア~が欲しい一週間でした

この日は朝から名古屋のJRタカシマヤへ
オープン1分前に到着
「いらっしゃいませ」の合図とともに東急ハンズの“私の時間”へ
 
何をしに行ったかというと
私の大好きなパッチワーク作家“ 若山雅子さん”のレッスンが開催されました
写真は武藤が以前に作った若山さんデザインのパッチワークキルトです
 
一緒に写真を撮って頂きました
若山先生  顔が小さい💦
 
若山先生の作品は独特のブルーやレッドが使われるオリジナルのアメリカンデザインの作品が魅力です。
 
先生ご自身がアメリカによく行かれていて、そこで仕入れてこられるものは日本では見かけない珍しいボタンやリボンの小物が使用されます
 
パッチワークの手法も、
いかに簡単に楽しく作れるか というのを追究されていて、そのために考案された手芸用品などもあります
 
 
JRタカシマヤの教室で作る作品は一回限りの単発のもので、キットになっていないことからSNSでは非公開になっています。
今回のブログであげた写真は私がむかーしに作ったキットや本に掲載された作品です
 
ハートやスノーマンの作品は12カ月のイベントタペストリーのようになっていて、ひと月ごとの作品であるものの、つなぎ合わせると1年間の大きなタペストリーになります。
 
若山先生は13年位前に、愛知県江南市のキルトショップにひと月に一度レッスンをされていたことがあり、洞戸からお友達と一緒に通っていました。
そのレッスンが終了して以来の再会です
今回JRタカシマヤの教室では、江南の教室に通われていた生徒さんが何人かいらっしゃっていました。
 
若山先生はインスタグラムが充実しているので
是非ご覧いただくと 先生のパッチワークの世界が見えてくると思います。
masakowakayama で検索してみてください
 
 
この日、私は教室が終了してから急いで洞戸へ戻り・・・
ハーベストではハワイアンキルトレッスンが開講されていたので30分だけ合流しました
ハワイアンキルトの方はサンタクロースの仕上げ
今日を逃したら今年のクリスマスに飾れないよぉ~ということで必死に帰ってきました(笑)
 
おかげ様でサンタクロースは完成しました  一安心です
 
 
結局、武藤は布を触ることが好きなのかもしれませんね
夜な夜なチクチク縫っているの 結構好きです
またあれこれ作ったらお披露目させてくださいね
 
では次のブログでは 寄せ植えのご紹介をしたいと思いまーすおねがいピンク薔薇