そもそも、タイトルの個別収集の説明ができていませんでした。

 

 ゴミは、すべての家庭の自宅玄関前に出せば収集していただける。

 

 という単純なもの。単純なこと。です。

 

 理由を順不同で書かせていただきます。

 

 ゴミ出しのマナー違反。これって、あるところにはいつもあるんですよね。まずは、これが防げる。

 

 マナー違反の裏側には、「近所の管理する人たち」の日々のご苦労からの解放もあります。これは非常に濃淡があるのですが、カラスや野良猫などの被害による飛散等の清掃、集積所の維持管理は、想像を超えるものがあります。特に精神的な負担を感じる方々がいるようでもあります。

 

 出してはいけないものを、決まった日以外に出すとか、とにかくルール破りは那明日側の自分勝手な解釈が横行しているようです。

 

 もちろんルールを守り、お互いを尊重して、集積所の維持管理をしているところの方が多いのですが、一度その秩序が崩れると意地の張り合いになったりするようです。

 

 高齢化社会に対応する。高齢者のみの世帯、高齢者の独居世帯をはじめとして、今の私のように突発的に身体を痛めて歩けないとか、ゴミを集積所まで持っていくことができない世帯もそれなりの世帯数が存在すると思います。

 

 自らのゴミの排出責任を自らが負う。ことをより明確にして、自ら敷地内で完結するゴミの排出が望ましいだろうと考えます。出す方も楽だし、トラブルも減るし、って思うのです。

 

 とは言え、いかがでしょうか?「家」には色々な形態があり、敷地内にゴミを置いて収集してもらえる「家」がどれだけあるか?でもあります。そのスペースの確保ができない世帯もあると思います。門扉ががっちりというご家庭にもよく見かけます。

 

 そういう問題を一つ一つクリアにしていけばできない話ではない。とも思うのです。

 

 よそ様の土地を臨時的に利用させてもらって、ゴミ出しをしている方が、自分のゴミを出すのに自分の敷地にゴミを一時的に置くことが嫌だとは言っていただきたくない話です。