自分に情熱はあるのか?、と思っていたが… | 林ゆう子「本気で生きるをプロデュース」

林ゆう子「本気で生きるをプロデュース」

人生は思っているより短い。
その人生を本気で生きていますか?
ただ、なんとなく生きるのではなく
アナタの本質にあったことは何か?
アナタの中にあるその答えを内観させ、
本気スイッチ発見してビジネスをデザインする
内観力デザイナー、林ゆう子のブログです

日々、やることはやって
まあ、なんとなく生活して
仕事をこなしてはいるけれど

本当に「こなしている」という
感覚で、そこには
「ああ、生きているんだ!」とか
「これを本当に伝えたい!」とか
「やれて嬉しい!」とか

そんな情熱みたいなものはなくて
なんとなく、やっている、
伝えている、創っている…

そんな、仕事がルーチン化してて
自分は仕事に対して
情熱なんてないんじゃないか、と
思ったりすることもあるかもしれません。


本気でやっているか、と
問われれば
本気なんだと思うけれど…

決して手を抜いているわけでは
ないのだけれど

何か魂から喜んでいる感じが
しなかったりする…


そんな方もいらっしゃるかも
しれません。


今回、このテイクオフプログラムに
参加してくださった
ジュエリーアーティストの美名さん

最初は自分の創り出すものにも
ぼんやりとした
意識しか持ってなかったのですが…


どんなことが起こっているのか…


■受ける前と受けた後で
変わったところはどこですか?

一番自分で変わったな、と思うのは、
目の前のことに取り組むときの集中力が増したことです。
目の前のことをやる時に、
「これをやるのに、テンションが上がるやり方は?」と
考えるようになったので、スムーズに取り組めるようになり、
エネルギーロスが少なくなったのかもしれません。

他には、作品写真の腕が上がりました。
blogでお褒めのコメントをもらい、
妹(滅多に家族を褒めない)にも
「素人が撮ったとは思えなくなってきた」
と褒められました。
また、「どうなりたいか?」「どうしたいのか?」
を考える癖がついたので、
思いがけないことが起こってもすぐに
切り替えられるようになりました。

「あるものはある」し、「ないものはない」
とも考えられるようになったので、引きずらなくなりました。
この仕事をしていく時の心持ちも変わりました。
自分でやっていくんだ、
という前向きな気持ちが強くなったし、
お客様がもっと喜んでくださるには?
という視点が入るようになりました。

■自分にとって何が一番良かったですか?
(今のところ)

私の作品が、どういう印象を
見た人に与えるのか、
について具体的なキーワードで
掘り起こしてもらえたので、
作品の写真を撮るときや
デザインを描くとき、
DMやラッピングや
展示会のディスプレイのデザインを
考えるときに迷わなくなったことが一番よかったです。

わかっているつもりで、
自分のことは自分が一番わからないんだなぁ・・・
と思いました。

■終わる頃、どんな自分になっているのを目指していますか?

「印象的なデザインと確かな作りで、
ファッションに限らず、
自分自身の生き方にこだわりのある人なら
誰でも知っていて、
身に付ける人のステージや魅力を
格上げするということで、
その作品を一個は欲しい、
と憧れられるアーティスト」
という将来像に向かって、
「さて。どんどん進んで行っちゃうもんね♪」
と前向きに笑って、歩いていく姿が見えます。

失敗しても、凹んでも切り替えて
改善して歩みを止めません。

自分からセールスしなくても、
SNSや展示会、クチコミを通じて
お客様や応援してくださる方、
ギャラリーやセレクトショップとの
ご縁が広がり、
毎日が楽しく充実しています。

■受けている感想
(どんなことにワクワクしてて、どんなことが大変で…など何でも)

考えることとやることが多くて、
(申し込む時点でわかっていたことだけど)寝不足気味・・・
なんですが、とても楽しいです。

何だか、自分のなかに熱を感じて嬉しいです。

これが私にとっての情熱なのか、
好きなことを仕事にするってこういう感覚なのか、
と思えてワクワクします。

これまでは、作品を作っておきながら
「私に情熱はあるのか?」と
うっすら思っていました。

だから、この状態に驚いていますが、
自信にもなっています。

また、これまではやることが
多過ぎると焦って
パニックになったり、
無理矢理やって後で体調崩したり、
やり直しになったり、

できなかったりすると
自分を責めたりして
落ち込んでいたのですが、

作業量をコントロールしたり、
優先順位を考えたり、
他の方法を探したりするようになって、とっても楽です。

そして、言語化の宿題が大変です・・・

でも、言語化の宿題を必死にやることで、
普段の生活では考えているつもりでいたけど、
周りや感情に流されて生きているんだな、
いつも少ない語彙しか
使っていないんだなということに
気付きました。

また、 自分の本性みたいなものに気がついたり、
ノビシロが見えたりなど、
やりながら気づくことが
たくさんあって面白いです。



アーティストとして
自分を見せていく、と決めて
そのための心の在り方や
装い、どういうブランドなのか、
ということを
美名さんの場合は
一緒に観ていってます。


素敵なものをお作りになるのですが
今一歩…な感じは何故起こるのか、
それを知るために
自分を知って頂く作業をしたり…


本当に人によって
このプログラムはやることが
違います。

でも、グループでやって頂く
課題もあるのです。

グループで意見を出し合うので
わかる部分もあります。


テイクオフに参加した仲間は
終わった後でも
今度はアドバイザー的に
皆さんの活動に関わって頂いたり
しています。

そこで終わりではなくて…


さて、今日は一粒万倍日と天赦日が
重なっている日なんですって?


何かをスタートするにはいい日、
ということです。

来年から、自分も自分の中にある
情熱を燃やして、
この人生を「咲ききる」ために
出来る事をやってみませんか?


>>>テイクオフプログラム詳細はこちら

御申込は今でも
実際のプログラム開始は
年明けになります。

まずは私とのSkypeもしくは対面で
お話を伺わせて頂きます。