もともと自己肯定感薄めの私が今年ボロボロになったので、銭湯ランで隅田川に行って無になってみた話。 | 蜂蜜の怠惰と哲学

蜂蜜の怠惰と哲学

魅力的な人を目指し、日々を一生懸命に生きるのだ!!

タイトル通り、私はもともと自己肯定感薄めの人間だ。
それを努力して、なんとか肯定コーティングして生きてきた、と思う。

しかしながら今年はいろいろあって、
否定され続けたり、
味方が遠くに行ってしまったり、
自分の価値を感じられなくなったり、

(こうやって書くとチープな感じがするけど…笑)
とにかく私を肯定するコーティングはだいぶ剥げ落ちてしまった。

だからこそ、自分を追い込んで、とりあえず動いていられるようにジタバタもがいているのだ。

明け方に変な夢を見たせいもあり、なんだかワアーッ、って体を動かしてスッキリしたくなった。

土曜日残業を少ししてから、ランステーション利用が出来るという銭湯に向かいます。

大横川親水公園を抜けて…

押上温泉 大黒湯さんへ。
土曜日は14時から営業らしいのですが、14:10でこの自転車の数!
フロントも混んでいて、これから走りに行く格好の人もちらほら。
あと、現在アプリゲームとのコラボ企画中らしく、それ目当ての人もいるみたい。
すごいなー、頑張ってる銭湯だなー♪♪

ちなみに先月まで、私の人生をちょっとだけ変えたインド映画「RRR」とのコラボ企画をしていたらしい。
激アツですね。
ああ、先月来たかった(T_T)

料金を払って、着替えて、荷物を預けて、いざランニングに出発。

ランニング…
というより、ジョギング…
というより、歩くのとほぼ同じ速さの走行、 なのですが💦
一応ザックリ計画したルートがこちら。
大黒湯を出発→
墨田区役所の辺りから隅田川テラスに入り→
北上して桜橋を渡る→
今度は下ってきて蔵前橋を渡る→
区役所の辺りまでぐるっと戻ってきて→
大黒湯に帰還

というわけでいざ!
出発早々、スカイツリーがよく見える。
というか、スカイツリーの麓に向かってます。
その名もズバリ。


写真だと小さく見えるけど、下から見上げるとホントに大きいです。

えー、このあと少々道に迷い、隅田川テラス に下りられないでモタモタします(笑)
観光客、行楽客がめちゃくちゃ多い。
市街地は走りにくい。
とか言いつつ、東京ミズマチ等お洒落なお店に気をとられながら、伊勢崎線の鉄橋の下辺りから隅田川テラスに下りられました。


今さら思い出したけど、私、隅田川って怖くて苦手だったんだ(-_-;)
暗くて、深くて、水面近くて、
しかも吸い寄せられそうな怖さがある。
できるだけ柵から離れて走ります。
潮の香りが微かにするので、チラッと水面をみたらクラゲがフワフワしていた。

桜橋で折り返し 。
ギター弾いたりサックス吹いてるおじさん達、
謎の撮影会をしてるスポーツ選手風の人達 、
キレキレのダンスをしている中年の集団、
おかずを広げながらチューハイで乾杯して る二人組、
スタバのコーヒーを間に置いて微妙な距離感でベンチに座る若い男女、
ランナー、犬の散歩、観光客、

いろいろ興味深くて、景色も町も面白くて 、なかなか楽しいところだ。
平坦で走りやすいので、桜橋を渡ってからはかなり快調。

言問橋、伊勢崎線、吾妻橋、駒形橋、厩橋、そして蔵前橋を渡ります。
蔵前橋、どすこい!

桜橋と蔵前橋の往復で約 5㎞だそうです。
大黒湯から区役所の往復が3.2㎞くらいなので、全部で8㎞くらいでしたね。

体を使うことは大事。
考えすぎると煮詰まっちゃうから。