てくてく深川七福神 1月2日のその二 | 蜂蜜の怠惰と哲学

蜂蜜の怠惰と哲学

魅力的な人を目指し、日々を一生懸命に生きるのだ!!

深川七福神巡りの続き。

福禄寿の心行寺さんは、 大通り沿い、けっこう大きなお寺でした。


すごく 綺麗な手水があって。

知りませんでしたが、調べたところお経の一節にあるそうです。

次なるは弁天様の冬木弁天堂。
こちらも歩道の狭いところです。
通行人の顔が入ってしまうので、これ以上寄れず💦
歩道の横に階段があって、そこを上がります

水とザルがあったので、これは銭洗いかなー?
という独断(笑)

とりあえず財布の小銭を洗ってみました。
弁財天は音楽、芸能、学問成就、財運、美人祈願などのご利益があることで有名。
なので。
弁天様には、ちゃんと、
今年は自分が努力しますのでよろしくお願いします、と宣言をしてきました。

最後は恵比寿神の富岡八幡宮です。
こんな大きな神社があるとは知らなかった…恥
だから、門前仲町という地名なのですね。
昼過ぎの程よい時間の所為もあってか、混んでる、並んでる。
最後もしっかりお詣りし、御朱印もいただきました。


八幡宮の方はもっと長蛇の列。
みんな、結構ちゃんと初詣してるんだなー。
季節行事を大切にするのは良きことと思います。

お詣り込みで、2時間くらいでしょうか。
深川七福神巡り、てくてく満喫。
この界隈は、七福神以外にもたくさんの神社、お寺、歴史的スポットなどあり、まだまだ深掘りしたら楽しそうです。

皆様にとって良き年になりますように。

(そして私の短い冬休みは終了…笑)