みなさん、こんにちは♪

お元気様です。はづき虹映です。

いつもありがとうございます。


さぁ、ツキが替わって、今日から7月…。

新しい月のスタートです。


2022年も、これで半分が経過し
今日から、後半戦の始まりですね。

今年は「人間関係のビッグバン」が起きる年…。

その本番は、ここ…。7月以降の後半です。


今年…、今までもいろいろあったと思いますが
今年後半は、もっといろいろあるかもしれません。

でも…、みなさんは大丈夫ですよね。


大丈夫!

「すべてはうまくいっている」のですから~♪

(^_-)-☆



  +++++     +++++    



さて、「はづき数秘術」で診る7月は
「4:安定の月」


新しい人間関係に基づいた
新しい暮らしのイメージがだんだんと
固まってきたら、

その理想の未来のライフスタイルを
今できることから
日常に取り入れてみましょう~。




  +++++     +++++ 



「理想の場所に引っ越さないと無理…」

「今の仕事を辞めないと無理…」
と思い込んでいませんか?


もちろん、物理的に無理なことも
あるでしょうが、精神面はどうでしょう?

理想の暮らしを実現したとき、
あなたは日々、どんな気持ち

どんな精神状態で暮らしているのかを
想像して、それを今の暮らしに
取り入れてみるのです。



  +++++     +++++ 



理想の未来を手に入れたあなたは
どんな風に一日を過ごしているでしょうか?

朝の目覚めはどうですか?

どんな気持ちで、家事や仕事をしていますか?

パートナーや家族、仲間には
どんな風に接していますか?

食事のとき、誰とどんな風に
どんな話題を話しているでしょうか?


ぜひ、「その気」になって
想像してみましょう~。



  +++++     +++++ 



きっと時間に縛られず
満ち足りた気分で

自分の好きなことをして、
リラックスして、余裕をもって

生きることすべてを
楽しんでいるのではありませんか?


そんな理想的な暮らしは
理想の未来がやってこないと無理……
と思い込んではいませんか?



  +++++     +++++ 



イエ!それは違います。


今あげたことは物理的な状態ではなく
すべて精神的なことばかり…。

気持ち、気分、気の持ちようで、
今すぐ実現可能なことなのです。


未来は「今ここ」で創り出すもの…。

未来を先取りして、「その気」になって
今できることから、始めていきましょう~♪



  +++++     +++++ 



理想の未来で味わう予定の気分だけでも
いいのです。

その気分を先取りしてやってみましょう。


理想の未来のイメージを
できるところだけでも日常に取り入れて
習慣化してみるのです。


たとえば……



  +++++     +++++ 



朝、目覚めたときの第一声とか

大切な人への接し方とか

家族や仲間と食事を楽しむときの話題とか…


理想の未来をイメージして

その気持ち、気分を先取りして

「そのときなら、どんな気持ちで
どんなふうに振舞うか」を考えて

小さなことからで良いので
日常の中で実践・継続していきましょう。



  +++++     +++++ 



一瞬でも、ひと言でも…

たったひとつの動作でもいいのです。

完璧にできなくても、もちろんOK!


決して自分を責めない、裁かない。

できないところを見てダメ出しする
減点方式ではなく、できたことを認めて
ひとつずつ増やしていく加点方式を採用して。



  +++++     +++++ 



「理想の未来の先取りごっこ」
大切な人と楽しく取り組んでみることが
今月7月の運気の波にのるコツ



あなたがすっかりその気分になったころ

理想の未来があちらから

勝手にやって来ますから~。


(^_-)-☆



  +++++     +++++ 




【今月の「魔法のレッスン」】:

『「理想の未来の先取りごっこ」にトライする』


【今月の「魔法のじゅもん」】:

『おかげさまです。いつも、ありがとうございます』


【今月の開運行事】:

7/7「七夕」:宇宙を感じる

月や星が輝く夜空を見上げて、
宇宙に思いはせて、宇宙空間に浮かんでいる
イメージで瞑想してみましょう~。


7/23「海の日」:母なる海を感じる

本や写真、動画などを使って、
母なる海をイメージしながら、
ゆったり瞑想をしてみましょう~。



□■━━━━━━━━━━━━
 

はづき虹映の『数秘チャンネル』


━━━━━━━━━━━━━□■


第23回『7月のマンスリーメッセージ:

「理想の未来」は「今ここ」「今の気持ち」が創り出すもの!」』