この投稿をInstagramで見る

【5080ひきこもりを考える講演会に行ってきました】 * * 若者自立支援団体ONESTEPの顧問も務めてくださいます、川北先生が喋ってくださるとあって顔を出して来ました。 * * 5080問題というのは、最近テレビでも騒がれている、80代の親が50代のひきこもりの子供を抱え、自分が居なくなった後、子供はどう生きていけばいいのかっていうことなのですが。 * * 行政や民間の団体で、それぞれの支援の専門性に特化した『間口』がありつつも、それぞれが連携を取れていないって現状があります。 * * 当事者あるいは家族が、この悩みや問題の際は行政のどの部署、あるいは民間のどの団体を訪ねればいいのかいいのかわからない。 * * いわゆる『うちでは承りかねまする』って状況で、問題がたらい回しにされているっていう現状がありまです。 * * お金のことに関しても、手続きを踏むことで減免されたり、あるいは支援も受けれたりもあるみたいです。 * * が、そんな制度があることすら伝わっていない。。 * * 僕も『やりたいことのみつけかた』は知ってても、お金の手続きの仕方はちんぷんかんぷんですしw * * これってマーケティングに似てんなぁー、自分のサービスをわかりやすく、あなたに必要だってことを伝えていくスキルと似てんなぁーと想いつつ、 * * 起業家にとどまらず、行政や民間の団体も自身のサービスを『必要な人に伝えていく』ってことが大切だなぁーと想いました彡 * * * あなたに生まれツキ、届けられているギフトとは?!(*^^*) 🔽🔽 @yaritaikoto_iccochang * * *

やりたいこと発見コーチ☆いっこーちゃん彡さん(@yaritaikoto_iccochang)がシェアした投稿 -