こんばんは

保健師・看護師松山くみです

最近産後のクラスをやっていても・・・赤ちゃん訪問をやっていても・・・

よく聞かれる

「私の産後、「産後うつ」だった・・・かも・・・」

当時は育児や自分の産後の生活の構築で

必死。目の前の課題に必死すぎて気づけなかったけど、

よくよく考えたら当時はおかしかったかも・・・

ってなる方が多いです。

私が第一子を出産した、また私を出産した

母親の子育て時代

「産後うつ」なんて本当に特別な人がなうような

また、精神的にそういった疾患を抱えている人がなりやすいような

そんなイメージで、口にすることはなかったのでは?

今は、本当に身近なものにんっているし、

産後、女性ホルモンの不安定さが引き金に自分の無気力さを

感じた人は多いのでは?



なかなか、難しい心のケア

産後一過性で終わればいいけど、これが引き金に

ずっと悩んでいる人、不調を感じている人は多いのでは?

病院の力を借りないと回復へ導くことができないケースも多いけど、

子育てしながら、軽減できる方法は

自分のケア次第であるのではないでしょうか?

心のケアや状況を知ることで自分のて供している技術で

よりママたちが救えるすべを確信していければと思っています。

そんな方法を産後プロフェッショナルで触れませんか?