こんばんは、Heleneです虹

 

業務連絡
ヒーリングマーケットで、23日2時台か3時台のガイドリーディングのご予約をお問い合わせ頂いたSさま。予約時間のお知らせメールがエラーになって戻ってきてしまいます。

 

お知らせいただいたメールアドレスが届かないので、改めて返信可能なメールアドレスのご連絡よろしくお願いいたします。

 

土曜日から開催していたブルース・モーエン・メソッドのレベル3が無事に終わった。

 

3日間に渡って、自分と向き合うという作業をしてきて

受講生の皆様には様々な気づき、発見、癒やしがあったのではないかと思うし

今後に役立つテクニックを学んだと思うので

ぜひぜひ継続して必要な時に、必要なテクニックを活用していただけると

一生ものなのではないかなと思っている

 

今回、良い雰囲気の中、話題もあちこちとそれて、話しが盛り上がりながら

情報交換をするような場面もあったし

今日は、ワークショップ終了後に懇親会を開いて、盛況?だった

開催している私も楽しかった

 

雑多な感じだけど、ワークショップのお茶コーナーの写真

私が提供しているお茶やお菓子以外に、参加者のみなさんがお菓子を持ち寄ってきてくださって

3日間お菓子が尽きなかった。

こういうみんなで作る場みたいになって、ここが交流する場でもあって、いい感じになってました。

ありがとうございました。

 

 
お茶コーナーで出すお茶は、私も飲んでいるから
自分が飲みたいと思えるものを基準で置いている。
お茶コーナーに関しては、何度か書いたことあるけれど
 
現在は
多分、日本にはここ以外にはないであろう、ギリシャのオーガニックのハーブを使ったお茶が3種類くらいもあったりする。
ハーブティー好きの人にはわかるかもしれないけど、古いハーブティーってまずい。
収穫してから日にちが経っていたりすると劣化するんだが、日本に入っているのはほとんどが海外産の古いハーブティーで、信じられないくらいにまずい。
 
ネットで海外から直接、私は自分とワークショップ用に買い付けているんだけど、ダイエット用、ビタミン補充用、アンチストレス用など、用途に合わせたハーブがミックスされたお茶で新鮮だし、もとのハーブの味がおいしい。
 
特に、ギリシャの山(私のこだわりがあるので、希少価値のあるペロポネソス半島のタイゲトス山)産のマウンテンティーという、野生のハーブが入っているお茶もある
 
実は言うと、アストロマップ(占星術でどこでどの星が力を持つとか、わかる)で、私は日本とヨーロッパとあとどっか忘れたけど、強くて、ヨーロッパの該当する地域の品物や食品がパワーを与えてくれるっていうのがある。
なので、私にとっては、ラッキーアイテムでもある。
 
ま、あとは、タイゲトスは私にとっては心の故郷みたいな場所なので。
(修道院長をしていたのはタイゲトスに近いミストラだった)
 
 
イギリスの小さいハーブティー店のお茶も数種類あって、それもおいしい。
これはもう少ししたら無くなりそうだから、またそのうち仕入れると思う。
 
っていう感じだし、普通にコーヒーや、紅茶、ハーブティーなど様々、ビュッフェ形式になっている。
 
ワークショップ自体も、思うんだけど
 
トレーナーとして、開催、オーガナイズしているわけだけれど
サービスを提供する以上は
 
自分がしてほしいことを、人にもする
 
のが、基本だと思うのよね。
 
トレーナーという、教える立場であったり
これでお金を稼いでいるという、ビジネスであるというのがあったとしても
 
すべての前提は
 
自分が習う立場であれば
教えてくれる人がどのように振る舞ってくれたら
快適に学ぶことができて
楽しく学ぶことができて
お金を払うだけの価値があると認めることができるのか
ということを基準に、自分がそういうサービスを提供するってことだと思うのよ
 
 
今から25年以上前、ギリシャを旅行した時、ホテル内のお土産物屋さんに立ち寄ったことがあって
そのお土産物屋さんは、イコンを売っていたのね
 
そのイコンは地元の修道院の人が描いたのを、そのお店で仕入れて売っているんだけど
お店のおばちゃんと話しをしながら、買うか買わないか迷っていたら
けっこう割り引いてくれたんだ
それで、そのイコンを買ったんだけど
 
多分、お店にずっと置いていてもいつ売れるかわからないし
おばちゃん曰く
 
「気に入ってくれた人に買ってもらうのが一番いいし
割引をしても、売れたら私はお金が入る
あなたも安いお金で気に入ったものが手に入る
両方にとってハッピーな取引をするのが一番いいのよ
ギリシャ人はそういう正直な商売をするのよ」
 
と胸を張って言っていた。
そのイコンは、ちゃんとしたイコンを作る修道僧が作って、証明書がついている作品で
確か、いくらまでなら払えるのか、を聞かれて
私が支払える金額で売値よりもずっと安い値段を言ったんだけど
あまりお金がなかった学生である私に安くしてくれたのよね
 
(実は言うと、私はそういう値引きをしてもらうのがよくあるのよね
相手と世間話をしたりある程度会話をしたあとにそういう風になることが多い)
 
ちなみにそのイコンは今、仕事場の壁にかかっている聖ミカエルのイコンだったりする。
(現在、仕事場には、他に使徒ヨハネ、聖ゲオルギウス、3人の天使(ソドムとゴモラを滅ぼしに行った)のイコン、ミニアチュールのイコンで聖母マリアと聖ミカエルが飾られている)
 
日本人もそういうメンタルを持っていると、私は思っていて
そういうところにているのかもしれないけれど
 
私はその出来事が商売っていう、お金を稼ぐことのベースに影響を与えているのかもしれない。
 
仕事として何かをして
お金を受け取るっっていうことは
そういうことなんじゃないかと思う
 
 
って、話しはともかく。
 
ワークショップのお昼ご飯は最寄りにいろんなお店があって
今回は、初日はそば
 
二日目は有名インド料理屋さんでドーサを。
(クレープの中に味付けしたマッシュポテトが入っている)
来月インド行くんだけど……、異国情緒漂うおいしい本格インド料理を楽しんだ
 
 

 
今日は和食屋さんで、8品くらいの中から2品を選べる定食を。
ここはお米からして美味しくて、食事後に幸せな気分に。
 
 

 

次はレベル4を3月9,10日にサラリーマンの街、新橋&Zoomで開催する。

その会場はアンちゃん像のそばだし、その近くにもおいしい和食の定食屋さんがあって、行くのが楽しみだったりする。

 

でも、3月2,3日のレベル1の開催が、初受講の方、あと一名で決まるので、参加者募集中!

 

人生の楽しみの一つは、食べること!だよねw