こんばんは!
寝付けなくて こんな時間です

師走、文字通りバタバタと過ごしています。

12月も半分が過ぎ…そろそろ本格的に大掃除をするタイミングですね。

年末年始ぐらいはゆっくりしたい!

今年のクリスマスは23日、24日、25日と仲良しのお友達とパーティーをする予定&27、28日は親友ファミリーと旅行に行く予定の我が家。そして帰宅したらおせちの準備~。大忙し(でも嬉しい悲鳴( ´艸`))です。

なので出来れば今年は22日までには大掃除を終えたいと思っています。

で…

どこから手をつけよう。。。

まずはキッチン周りからやってみました。

それをママ友に話したら、

『我が家はお風呂掃除から始めるよーっ』

『私はまずはおトイレ、そしてお風呂掃除かな』

と やっぱりみんなそれぞれの意見ヾ( ´ー`)

うん、確かに 早い段階でキッチン周りをお掃除しても 毎日の食事作りで年末までにまた汚れちゃうしね(ノ´▽`)ノ
(と納得したけれど、すでにキッチンから掃除しちゃった私。また年末に綺麗にしよっと

なので どこから始めたら効率が良いか調べてみました。


{A7E7F063-9751-4659-A0F5-AF6B41DD98F1:01}




またまたスクリーンショットでごめんなさい。
good-advisor.comさんのサイトです。
詳しくはこちらのサイトを閲覧してくださいね。とても参考になります。



{FE00BBAA-7394-4FAA-8581-519BEB49B7A2:01}


ふむふむ。
やっぱり始める場所は
トイレ、お風呂
(σ・∀・)σふむふむ。
ちぃちゃん、美穂ちゃんの言う通りだった!


それから
キッチン
ちょっと意外❗️
でもキッチンって汚れてるんですよねぇ。。。
五徳の周り、レンジフード…
とりあえず重曹で掃除ですね。



そのあとは 二階以上あるお宅なら一番上の階から下の階へ…と進めていくと良いみたいです。
なぜなら埃は下へ下へと落ちるから。なるほどー。(´・ω・`)

私のようにマンション住まいで二階が無い場合は奥の部屋から。

我が家は寝室です。
照明の埃を落とす。
シーツ、ピローケースはしょっちゅう洗っていますが、マットを掃除機で吸って、マットを部屋の一番日当たりの良い場所に立てて紫外線殺菌。。。最後にまた掃除機で吸う。という感じかな。
枕は天日干しのあと掃除機で吸う。
羽毛布団もやらなきゃ。
羽毛布団は風当たりの良い場所で陰干し…で良かったですよね❓
アレルギー持ちの長女のため、マットや布団関係をパンパン叩くのは厳禁です。
最後にフローリングの掃除、水拭き、ワックスがけ。


あと、我が家では次に
子供部屋
照明の埃を落とす。
ぬいぐるみ達を洗って天日干し。
不要な物は断捨離(ぜひ おもちゃ類を断捨離たい❗️
寝室、子供部屋のカーテンを洗って干す。
一度に全部の部屋のカーテンはやらない。
外から家の中が丸裸になります
ラグに重曹をふりかけて掃除機、天日干しする。



次に
リビング
シャンデリアのパーツを外して洗う。
その他 照明類の埃を落とす。
テーブルを除菌したあと、ソファを掃除機&ファブリーズ除菌。
ソファ裏の掃除(見るのが恐怖
ピアノを磨く。
テレビをクリーナーで拭く。
テレビ裏の掃除(コンセントが邪魔、見なかった事にしたくなる
ラグに重曹をふりかけて掃除機、天日干し。
床掃除(掃除機、水拭き、ワックスがけ)



キッチン
※私は2度目のキッチン掃除
一番やなところ

レンジフード、五徳、レンジ台、蛇口周り、排水口…
その他、家電のお掃除(電子レンジ、冷蔵庫の内外etc)

毎日のお料理のあと、五徳やレンジ周りの油ハネはなるべく綺麗にするよう心がけてはいますが…
目には見えないぐらい綺麗でも、拭くとやっぱり汚れていたりします。
水回りのお掃除、辛いです(´□`。)

そんなときは

{F29DC289-3968-49D0-A9DE-456C84FBE5B3:01}

可愛いアイテムで乗り切りましょーっ❗️
(画像お借りしています)

{2B947B38-947B-4F4D-8A05-BBED247E117C:01}

さくらんぼさくらんぼ可愛いですね



廊下掃除

玄関掃除


あ!ベランダ忘れてた!
ふーっ

ザザッと思いつく限り、書いてみました。
多分(いや絶対) 抜けてる箇所があると思います(  ゚ ▽ ゚ ;)

我が家のお掃除プランです。



一気にお掃除するとグッタリしますので、今日はここ❗️と決めて一箇所ずつ、ちまちま進めていくと良いかなと思います(´∀`)ラブラブ


大掃除、頑張りましょうねーっ!