奈良・宇陀市へ

 

2月の旅の続きです。。。

 

奈良・宇陀市

薬の発祥の地と言われるところ

 

前々から行ってみたくて

この機会に実現しましたニコニコ

 

 

宇陀は日本書紀にも記録が残っている

薬猟の猟場で

 

男性が狩りをし

女性は薬草を摘んでいたそう🌿

 

 

飛鳥時代

ここで、薬草摘みをしてたなんて

ロマンですね~😍

 

 

 

江戸時代には城下町として栄え

今もその町並みが残ってます

 

 

私が行きたかった

「森野旧薬園」

 

森野吉野葛本舗さんの

裏山にあります

 

 

江戸時代、こちらの当主が

8代将軍・徳川吉宗に

薬草を献上

 

 

漢方薬の国産化にも

貢献しました

 

 

 

この薬草園には

250種類の薬草木があり

 

小石川植物園と並ぶ

日本最古の薬草園です

 

 

2月なので

草木はほとんど枯れてましたが

その空気を感じれるだけで幸せ✨

 

 

 

資料館には、貴重な資料も

 

日本版・マテリアメディカですね🌿

 

 

 

こちらでは、今も

自然製法で葛粉が製造されてます

 

 

葛もちを作ってみたくて購入

 

が、しかし

うまく作れるか不安。。。泣き笑い

 

 

 

その後、

大宇陀歴史文化館「薬の館」

も見てきました🎵

 

日本メディカルハーブ協会員は

会員証提示で

割引になるので、お得ですよ飛び出すハート