道産子の私は、お漬物や味噌汁などの発酵文化で育ち、カレーは3日後が1番美味しく、夕食の残りを翌日食べるのは当然でしたが、


年中作物が取れる南国の当地では、残り物を翌日食べる習慣はなく、鮮度が命です。


残り物は、冷蔵庫で保存しても、

翌日には既に菌が沸いていて肝臓に悪い、

という認識があります。


残り物は、住み込みメイドの翌日のご飯、

と言う感覚です。


道端に当然の様に実るバナナやココナッツ、パパイヤなど果物が年中豊富な南国と、

6ヶ月間冬が続く北海道は真逆の気候。


作物が取れない冬が長い地域では、

秋の収穫を塩漬けや発酵で保存食にする。


気候の違いで、人の暮らしも食も常識も

大きく変わる事を経験から学びました。



湿度も高く熱が体内に篭りやすい当地は、

辛みを食べて発汗を促す唐辛子文化🌶


旅先にもチリとハサミを持参して、

レストランで小皿に醤油を貰って、

ハサミでチリを刻む義母。


「恥ずかしい」と嫌がっていた義甥っ子も

今では、すっかりチリが食事に必須。


毎月、チリペーストも作ります。


唐辛子や生姜、小ネギ、ターメリック、

諸々のハーブで作る自家製のチリペーストは、家の食事を作る大事な調味料。


用途に応じて入れる材料の一部は変わり、

魚介にはレモングラス入り、

ミシアム麺には大豆ペースト入り、

鶏肉には海老ペースト入り。


この3種類のチリペーストはお袋の味で、

月一で大量に作り冷凍保存しなが使います。


暖かい海の魚は泥臭くてそのままでは食べれないので、必ずこのチリか生姜で臭みを取って、料理します。


その点、水が冷たい北海道の魚は、臭みがなく、脂が乗って旨味があり、魚介は寒い海に限ります。


食材そのものの味も、気候・気温に大きく影響を受けるのですね。





自分が住む国の土地の物を食べることが、

その土地で健康に生きる秘訣です。


年中高温多湿で日本の3倍疲れる当地で、

元気に過ごせるのも、タイ米を始め南国の物中心の食生活のお陰です。


炎の南国で暮らして当地の物を食べ

私の大腸菌も南国気質に変わりました。


胃の弱い私は、庭のライムやカリーリーフ、

サワーソープの葉をお茶で常飲し、

消化を促すハーブとして愛用してます🌿


胃の強い夫や義姉は見向きもしませんが、

庭の作物は無農薬で安心です。


無農薬の地産地消が大切なのは、その土地の菌や太陽エネルギーなどの自然の滋養が詰まっているからです。


空気中にも微生物や太陽エネルギーの栄養があるので、最近は不食の人、ブレサリアンも世界中にいますね。


南国では、太陽が年中照るので、

日本にいる時よりも食べる量が減ります。


本当に栄養のある物を食べると、香りや味が濃くて美味しいだけでなく、身体も心も満足して、食べ過ぎる事が無いのです。


庭の果物も完熟するまで待って味を堪能、

1個で満足できます。


少食でも元気でいられます。


だから、適度に太陽に当たる事も大切で、

特に朝日に有害な紫外線が少なくパワーがあります。





全てはエネルギーなので、


心配や不安など自分の思考で

自分のエネルギーを消耗しない様に、


リラックスして楽観的に過ごす事も

大切にしています。


頭を使い過ぎず、直感的に生きること。


悩みや不安、仕事や人間関係の雑念で

頭を使いすぎると、エネルギーや栄養を

一気に枯渇させて老化を促してしまいます。


自然と共にリラックスし、食は本物を選び、

本当に滋養の高い物を食べることが

健康の基本と感じます。


心身が健康な時、高い波動を維持して、

地球の過渡期も外側の情報に振り回されず、

自分を中心としてご機嫌様でいらます。


時にボーっとして、自然を愛でて、

楽々悠々に過ごしています。