更年期は、女性ホルモンが減って

身体を守っていた働きが手薄になって

大なり小なり心身に出る不快症状の総称。


でも、個人差が大きく千差万別

全く感じない人から大きく病む人まで様々。


母は48歳の時に、夫が倒れて

更年期を感じる暇がないほど多忙の中で

気づいたら更年期世代を越していたそう。


方や、社長夫人だった同級生の親友は

酷い偏頭痛に20年以上悩まされたとか。


私自身は、小さな変化は多々ありました。


40代中盤は、理由もなく時々

心模様がドーンと落ちることがあったし


40後半は夜中の覚醒や超早朝の目覚め。


50歳の閉経後は、発熱時の肘関節の痛みや

小指の関節の動きの鈍さや鈍痛。


51歳で右の腰痛が出て


明らかに外面も身体の内部も

変化している事を実感しました。




女性ホルモンの減少速度は

食歴やストレスなども関係していて


私自身、間違った食事で

お肉を避けていた時期が長く(10年以上)


南国で、年中果物を沢山食べていたので

明らかに糖質過剰でした。


その上、糖質の代謝が苦手な

遺伝的体質もあって(父が糖尿病)


慢性炎症が関節の痛みにでたのかな。


3年前に出た右側の腰痛は

運動とサプリで治った事は

このブログでも経過を書きました。


運動は個人指導で正しい身体の使い方を

身体で覚える実践を毎日繰り返しました。


サプリは、ホエイプロテイン・VCVE

VB50・ナイアシン・Mg12回。


苦手で抵抗があったのがプロテイン。


最初は、すごい膨満感と便秘になり

(長年のタンパク質不足の胃酸不足が原因)


半年で飲める様になったと思ったら

急な拒否反応で受け付けなくなったり。


ちゃんと飲めるまでに1年かかりましたが

112回飲める様になって


右腰の過剰な過重を正して

腹筋を常に入れて身体を使える様になって


半年以内に腰痛も関節痛も無くなりました。




が、今年9月、新たな痛みが出たのです😭


つづく。