お疲れ様です。


@マルキ5時半pm


少し潮が引いてきて何とか出来そうな感じですが、変わらず地形悪いな〜。




最近、けっこう忙しくて

blogが追っつかない状況ですお願い





↓わざわざ郵便屋さんが手渡しで届けた"ドナー適合通知"。たまたま在宅だった雨降りの寒い今日傘



登録していることも忘れていました。

〜そんな健康で穏やかな日常を過ごしてる。




日本では骨髄移植は親族間がほとんどで、その親族のなかでも20〜30%くらいしか適合しないそうです。



昔、ドナー登録しに行ったとき(その頃の話が真意か否か分からないけど)

骨髄の型も献血のO型みたいに、まれに人より合いやすい人がいて、私はそうじゃないから声は掛からないかもしれませんね〜。なんて担当の人が言っていたのを思い出す。




はるか昔のようでいて

ついこの前のような記憶。





…そうか。

世に何人もいない私と同じ型の人が闘病してるのか。


 



ドナーも最終決定されるまではかなりの過程があり、ざっと見たけど8回くらいは検査がある。

ドナー提供は5日くらいの入院がともない、仕事の都合もあるし、患者さんの容態もあるようで…まぁどうなるかはわからないけど、今は前向きに受けるつもり。


しかもドナー提供に年令制限があることも初めて知った。






また追って骨髄ドナー提供についてはblogに記そうと思いますメモ





これは勧誘とか啓発とか

はたまた偽善者でもないんだけど

私はこんなふうに

結婚できなくても

子供がいなくても

オバさんになっても(爆)!




やっぱり

生きてることに心から感謝してる。

今日を迎えられたことを祝いたい。




そしてもし、誰かが"生きたい!"

と望んでいて、その誰かの助けになることができるならば…出来る限りは手を差し伸べたい。



思うことは沢山。

感じることも山ほど。




伝えきれないことばかりだし

うまく表現できないんだけど

徒然なるままに綴りたいと思います。



もちろん

自分のため

それが人のためになれば、なお嬉しい。



#今日は猫の日

#2月22日

#愛猫そらちゃん