最近、気を揉んでる件。






いよいよ春になり、海の町の鴨川も観光シーズンになり貸別荘予約も増えています。



もちろん神経質になるくらいダブルブッキング他の不具合には気をつけてはいますが(手痛いというには程がある仕打ちをうけるから)起きてしまったことはやむを得ない。




まだまだ2ヶ月、4ヶ月先の予約で、予約入った後にすぐ取消し連絡をしたとしても…モンスターな人が多い。

皆の予定合わせは?

レンタカーの予約は?

とか。



納得できないので

"経緯の報告書"と"改善書"を提出しろ、とか。

顔が見えない分、自分の持論をさも正当化した論争をしてきます。




お客様はネットでポチッと予約を入れるだけですが、そんなに偉いのですかね?

すみません。



実際にダブルブッキングがあったときは、倍くらいするグレードの宿を代替えに指定したり。






顔が見えないだけに強い態度。

貸別荘は無人だと思ってやりたい放題(人数超過してパーティ)したりする人いるけど、私が出向くと驚きおののく。





連日こんなで気が病みそうです。笑





"苦しい"

"大変"を越えた何かがないと折れてしまいそう。

24時間営業のネット社会。







とにかく今、前に進まないと。

逃げることはできないから。

↑これも時間の猶予がないネット社会



ただそれだけが乗り越える変な原動力になってるけど、ほんと疑問。





ネット社会が悪いのではなく、おそらく人間性の問題。





↑共感したらポチッとしてくださいグッ

うそ




可愛いオマケ❤️