【ひばらさんは栃木を探訪しております】栃木県内を走る人へこへこ走る人と探訪しに行っています。
栃木県内のB級スポット、マニアックなお店、イベント、史跡、遺構、珍百景、伝説ゆるキャラを探しています。一覧→コチラ
※別にそれだけでなく、一般的な観光名所や一流のお店なども掲載しております。

 



いわき旅行つづき。

 

 

夜は宿ではなく外食。

せっかくなので、ずっと行ってみたかったメヒコのフラミンゴ館に行きました。

 

 

ザ・カオスレストラン。

 

メヒコは宇都宮のインパにも一瞬あったけど、

行くチャンスがなく、いつの間にかなくなってしまっていたので、

初メヒコ!

 

フラミンゴを見ながら食事できるレストラン。

(宇都宮にもフラミンゴっていたのかなぁ?)

 

 

 

入店したら、フラミンゴ、本当にいた!

 

子どもたちは、実際にいると思ってなくて、

入店してしばらく驚いていました。

 

 

 

もっと数匹かと思っていたので、予想以上の数にびっくり。

 

本当にフラミンゴを見ながら食事できるんだなぁ。

 

席数もゆったりしていて、優雅な空間でした。

 

 

 

予約すればもっと窓際の席に案内してもらえたっぽいけど、

予約なしで来てしまったのでちょっと遠めにフラミンゴを鑑賞。

 

それでも、早い時間に食事したので、予約席が空いてて見やすかったです。

 

 

そして、以外と静か。

 

 

そもそも、なんで「フラミンゴ」なのか?

 

 

 

という、初来店者の質問に答えてくれる説明書が

席にちゃんと置いてありました。^^;

 

創業者がメキシコに滞在していた時に見たフラミンゴの群れに感動して、

フラミンゴがいるレストランを作ったのだとか。

 

「メヒコ」はスペイン語で「メキシコ」の意味。

 

へ〜。

 

 

フラミンゴの寿命は50〜60年だとか。

以外と長生きなんだなぁ〜。

 

時間帯的にお昼寝中のフラミンゴが多かったです。

 

 

 

子どもはお子様ランチ。

 

 

 

私は名物のカニピラフを食べました。

 

 

殻付きとむき身が選べたのですが、せっかくなので殻付きに。

 

無言でむきむきして食べました。

美味しかった〜

 

 

 

 

ちょうど私がこの日、誕生日ということもあり、

フンパツして生牡蠣とカニの足も食べました。

 

 

 

 

フ〜〜ラブ

 

とっても、まいう〜〜〜でした。

 

 

 

フラミンゴも見られて、カニもいっぱい食べて

良い思い出になりました。

 

 

○シーフードレストラン メヒコ いわきフラミンゴ館

福島県いわき市鹿島町走熊字四反田3

 

 

 

 

 

アメブロやFacebook、Twitterからの

「いいね!」など、コメントやメッセージを

くれたりするのも更新の糧になっております。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。