埼玉 アールポーセ教室
𝐻𝐼𝐷𝐴𝑀𝐴𝑅𝐼 〜ひだまり〜


\ 2021夏、自宅サロン移転オープン予定 /
東武スカイツリーライン「大袋駅」徒歩7分
7月までレンタルスペースで開講中





私は今年でポーセラーツ講師6年目になります。

今日はそんな私がアールポーセを始めた理由

本音で話そうかなって思います♡




ポーセラーツ教室を始めてまだ未熟な10ヶ月くらいの頃

待望の我が子を授かる事ができましたおねがい







出産後は娘をこんなふうにおんぶして

レッスンしていたんですよ〜^^

レッスン前によく散歩してたな♡懐かしい!




そして「同じ子育て中のママや赤ちゃんが

楽しくリフレッシュできるお教室」として

技術を教えるより、ママさんが楽しんで頂ける事を

大切に考えお教室をしていました♡








娘もいつも同い年くらいのお友達が遊びにきてくれて

楽しそうでしたし、私も子育て中のママと過ごす時間は

癒しそのもので、とても幸せな時間でした♡








一方で、技術向上を目指してスキルアップレッスン

などを受け、少し難しい作品づくりをする事で

ポーセラーツを趣味としても楽しんできました。









そして、娘が2歳になった頃、週3回だけ無認可の保育園に

預ける事になり、その頃ちょうどポーセラーツ

インストラクターの講座も始まり

新カリキュラムを指導させていただきました。








正直、やり方やデザインの指定も多く

カリキュラムの内容に少々疑問を感じていました。

協会の方針に反してしまいますが、生徒さんには

カリキュラム以外の事も伝えてきました。




そんな中、コロナでの自粛生活が始まり・・・

ふと、変わりたいと思う気持ちが芽生えます。

それが、真利子先生のアールポーセ開講の知らせでした。







数年前、真利子先生のオンラインレッスンや

東京レッスンに何度か参加させて頂いてて

やり方や枠にとらわれない真利子先生の探究心や

画期的な技術にとても刺激を受けていたので




そんな真利子先生が立ち上げたアールポーセ®︎

そして東京でレッスンして下さるなんて!!

こうして、アールポーセの扉をたたいたのです♡









正直、大変失礼ながら最初はポーセラーツの

スキルアップを受ける感覚で始めました。




でも、課題が進むに連れてその感覚はなくなり

その自由で幅広く応用ができる技術だけでなく

協会の考え方、在り方、先生方の魅力もあって




今は、私がやりたいのはアールポーセだと

その気持ちが明確になっていったのです。







ポーセラーツに出会えた事

インストラクターになれた事はひとつも後悔してないし

それがあったから今があるんだと感謝しています♡




でも、私は自分が一番楽しい!わくわくする!

そう思える事をやりたいし

人に伝えていきたいんです照れ







アールポーセのレッスンが始まり、講師としての責任

プレッシャーを感じながらも今もなお

止まらないアイデアにワクワクして過ごす毎日♡

この楽しさを生徒さんと共有できたら嬉しいです^^







レッスンお申込み方法

▶︎はじめての方

▶︎お問い合わせ又は2回目以降のご予約は
メールかLINEをご利用下さい
※クリックするとアドレス作成画面になります 


 ID検索はこちら @hfz9749j


▶︎Instagram更新多めです

お気軽にフォローして下さいね

Instagram