毎日排便あっても便秘の人 | 助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師・整体師として、そしてひとりのママとして・・・
妊娠期〜ママと赤ちゃんのからだがホッとできるその人らしい子育て法を提案。
女性全般に『自分のからだは自分で守る』を基本にセルフケアの方法や体操をお伝えしています。

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 
マミィケアひだまりのひだまりママです。
 
毎日排便がある人〜。
はーい🙋‍♀️


毎日排便があっても、便秘な人がいるって知ってましたか?
結構いらっしゃいます。


ここにもひとりいます🤣




私、基本毎日排便ある人です。
たまに…なことはもちろんありますけど、基本的に毎日出ます。


今学んでる最中の「大人のトイレ教室」。
『出口便秘(直腸性便秘)』の勉強の中で、まさか自分も⁉️ということに出くわしました🤣

教えて下さるのは、大阪肛門科診療所の佐々木みのり先生。
排便後に(習慣性のない炭酸ガスが発生するだけの)坐薬入れて便が出る人は、間違いなく便秘ですよ!と。
※医薬品なので、間違った使用法で思わぬ結果にならぬよう、薬品名は伏せています。坐薬はしっかり奥に挿入が必要です。



まっさかーっと思っていた私が。
まさかまさかの…はい😅
わたしも便が出たのです💧


直腸性便秘は、結構多いです。
産まれてすぐから便を溜め込む訓練をしてしまう赤ちゃんもいます。
現代人は生活の中で我慢する癖がついている。
「今は出せない」と便を秘める生活を続ければ続けるだけ、訓練強化です!
学校の授業、満員電車で…出したくても出せないことたくさん経験してきましたよね…。


1日分溜まれば便意を催していたはずが、2日分3日分溜まらないとセンサーが反応しなくなってくる。
鈍感便秘の出来上がりです。


この直腸性便秘。
「直腸瘤」と言って、ポケットを作ってしまうことがあります。


画像はネットから拝借。


分娩台でママの内診したら、うんこが溜まってたから、膣の方からうんこを圧迫して出したって経験。

助産師は少なくともあるんじゃないかな?

ママにはしれっと言わずに処理しますけどね。



これ、直腸性便秘のひとつの姿。

溜まれば溜まるだけ、どっかにうんこの逃げ場作るよね🤣

出口に行きたくても、出口から出れないんだもの。



膣磨きを自分でしてる方は、直腸瘤は発見しやすいかも…。

溜まってたらボコって触れるから。



あの時うんこ出したママさんに、溜め込んでるからこれからは排便コントロールしようね!って今なら言えるけど…あの人は今…?




毎日うんち出てても、便秘してる人はわんさかいます。

たいてい、最初の便が硬い人は、昨日出さなきゃいけなかった便が出ただけ、本丸はまだ出ていなかったという出残し便秘です。



直腸肛門は通過器官。
便を溜めるところじゃありません。


 
あ、1日1食ですっていう人は、話が違ってくるとは思いますけどね💦。
基本普通に食事してる方は、毎日排便あるはずです。
便は毎日作ってるわけですから。


便秘は2種類あります。
①大腸の問題で便秘な人→一般的な腸活が功を奏します。
②出口に問題ありの人→腸活にはあまり効果が感じられません。下手すると苦しいだけかも。
 出すにはコツがあります。

まずは自分がどちらの便秘なのか見極めましょう。
①か②だけってパターンもあれば、①②両方持ち合わせている人も。

自分の便がちゃんと出せているか、からだとお話してみて下さいね〜。

便溜め込んでると、自律神経も狂いますよー。


 

≪メニュー≫

骨盤ケア べびぃケア キッズケア

おっぱいケア

嗅覚反応分析 毛髪ミネラル検査

ミネラルファスティング

マミィケアひだまり式健康相談

トコちゃんベルト・スリング

兵児帯指導

天城流湯治法

各種講座・お話会


 

 

営業時間

9時~17時 完全予約制

定休日 日曜祝日

土曜日 お問い合わせください

 

 

アップクリックでメールフォームが開きます。

 

お電話でのお問い合わせ

080-3899-0625

クリック↓ベル

 

 

公式ライン宝石緑

 

  オンラインストア宝石白

 

インスタグラム宝石赤

 

フェイスブック宝石ブルー

 

ホームページ宝石紫