沖縄で数学教師してます、「比嘉」です。

「数学を通して生徒が自分で考えて行動する」ことを目指してブログを始めた高校教師です。

※自己紹介はこちら













このブログは絶対に読まないで下さい。

















いや、読んでいいです。笑
むしろ、読んで欲しいテーマですウインク
(タイトルをそうした理由は下へ↓)



















実は今日のテーマが
仕掛け学(しかけがく)。















みなさん、
「ついしたくなる」
モノってありませんか?












例えば。。。
・読むな、と張り紙がある
→読んでみたい
・動物園にある穴のあいた筒
→覗きたい
・バスケットゴールのあるゴミ箱
→ゴミを入れたい
(YouTubeやネット検索で画像は出てくるので調べてみて下さいねウインク)


など、
世の中にはそんな
仕掛け(シカケ)
が数多くあります。


























で、それをまとめたのが、この本。



この本は、「松村真宏先生」という、大阪大学経済学研究科教授が、「仕掛け」を理論的に研究し、わかりやすくまとめられた本になっていますおねがい

















また、この本では、上記のような事例だけでなく、仕掛けに関して




定義付け

→細分化

→分類化

体系化




までの経緯も丁寧に書かれており、
学術的に「仕掛け」がまとめられていますびっくり

















実際、今回のタイトルである
「絶対に読まないで下さい」も
悪い仕掛け
という「仕掛け」の分類に該当します。
(相手の思惑にハマった感じのする仕掛け)

※不快になったのであれば本当にスミマセンショボーンただ、この悪い仕掛けはビジネスの世界では多用されているので、お気をつけ下さい!






















さて、この本はそのような内容なので面白いのはもちろんなのですが、

やはり私が1番参考になったのは。。。




















数学的なまとめ方✨








先程書いた本の流れである、

具体例
→定義付け
→細分化
→分類化
→体系化

は、まさに 数学おねがい

















また、
このように世の中のことを
数学的に体系化した方は
他にもいらっしゃって、


以前書いたブログ↓↓↓


このブログも、
数学的に「オシャレ」を
体系化しています。





























このお二方のように、
私たちの身の回りのこと
数学的に捉えて、
体系化する方法
はとても参考になりますおねがい

私はもちろんですが、このブログを読んでいる方が参考になってくれたら嬉しいですね照れ























それらを参考に、次年度は
「数学を学びたくなる仕掛け」
を考えてみたいと思いました照れ


また、学園祭もあるので、
生徒にこの「仕掛学」の話もして、
生徒達が面白い取組をしてもらえたら
と思います✨


















何か楽しい仕掛けを考えたい方は、具体的な仕掛けづくりの仕方も載っているので、ぜひご一読下さいウインク




教室の比嘉より