肉食について | Kenaz光(ひかる)の占いブログ

Kenaz光(ひかる)の占いブログ

タロットや西洋占星術などの占いの事やスピリチュアルな事を書いていきたいと思います。



『いのちをいただく』その2のブログコメントで

ahoppi さんから

私は肉は食べたくならないので、牛を殺してまで食べる必要性を感じないんですが、スピリチュアルな視点から考えると、どうなんでしょうか?


と質問をもらいました。



スピリチュアル視点から考えると言うふうに答えると語弊を招くかもなので(各個人でスビ的考えが違うからあせる


今日はKenaz光が考える肉食についてのスビ的考えを述べたいと思います。




世の中にはスピリチュアルリーダーと認識されている人たちがいてます。


ここで言うスピリチュアルリーダーとはヒーラーやセラピストあるいはスピリチュアルカウンセラーなどで伝授や講師などをやっていてmixiでいったらマイミクが数百人いてたりアメブロでいうなら読者が数百人いて日々 スピリチュアルな情報やメッセージを発信したりワークショップ(勉強会)などを主催している人たちの事です。


Kenaz光も名前だけなら何十人も知っていますし(ブログやmixi日記を読んでいた)
数名の方とは親しくさせてもらっています。


で問題?は肉食についての見解が そんな人たちの中でも違うって事なんです。
(だからスピリチュアル初心者の方は混乱する)



大きく分けると


何も気にしない人たちとベジタリアンの人たちに別れます。



ででスピリチュアルの教えの基本はいろいろあるんですが


まず ジャッジしない(決めつけない)っていうのと全ての魂の意思は自由であるってのがあります。



ここで肉食を否定するスピ関係者に言いたいのは



ジャッジしていませんか?


と言いたいです。



体が受け付けない人や欲しない人たちは それはそれでいいとは思いますけど。



Kenaz光が知っているスピリチュアルな人で 全然 気にせず肉を食べる人もいてますが すごいスピリチュアル能力を持っています。


もちろんベジタリアンの人も知っていますが他人に肉は食べないほうがいいよ!なんて事はいいません。(他人を制限したり強制したりはしない)全ての魂は自由で それぞれの魂の自由意思の選択は尊重されるものですから。



医学的 肉体的にはともかくスピリチュアル的にいえば食べたけれぱ食べる 食べたくなければ食べないっていうのでいいと思います。(もちろん命をいただかせてもらっているので感謝するのは当然)



そんな事いっても肉食すれば波動が下がるからっていう人がいてるかもですが


それはあなたが そういうジャッジをしているだけ そういう設定(創造)をしているだけといいたいです。



スピリチュアルに詳しい人なら知っているとは思いますが、この世界は全てがあなたという意識体の創造の産物なのですから。



いや別に あなたが肉を食べない事を否定しているわけではないってことを理解してほしいです。



肉を食べる食べないは誰に強制されるものでもなくスピリチュアル的にいえば全て自由なんですから。



ただ肉を食べない事に あれこれ理由付け(ジャッジメント)するのはどうかとKenaz光は思うわけです。(あなたがスピを信仰するならば)



別に理由付けせず食べたくないから食べないでいいのではないですかね






Kenaz光が思うスピリチュアル的に肉食について言わせてもらえれば



体が受け付けない 欲していなから食べない



食べたいから食べる



別にどっちでもいいと思うよ



むしろ そんな事にこだわって執着してるってのが問題やと思う



こだわりをなくす(制限や枠を外す)
執着をなくすってのはスピリチュアルの基本やから



それと我慢して食べないっていうのも無理してるのでスピリチュアル的には ちょっと違うと思います。(スピリチュアルは自由が基本やから)



当たり前やけど食べたいからってガンガン食べてたら体重増えたり病気になるよ(笑)(まあ本当はそれも設定次第やねやけどね)







えーと今回 初めて質問もらえて ちょっと嬉しかったです。


ガンガン質問 受け付けしてるんでスピリチュアルの事でもタロットの事でも(あんまり書いてないけど)西洋占星術の事でも初心者から中級レペルぐらいまでの質問なら答えれると思いますのでコメントでもメッセージでも下さいです。
(プライベートな質問は×なんで)

こんな事いいながら答えれなかったら ごめんなさいです(笑)


そんな時はブログでみんなに問いかけてみます。(親切な人がメッセージくれるかもなので)



なのでタロットや西洋占星術やスピリチュアルで わからない事や疑問点があればガンガン聞いて下さいです。