【2021】あけましておめでとうございます! | 光のハワイ日記

光のハワイ日記

ハワイ島在住フリーランスライター相原光のハワイ情報。Webマガジン「MY LOHAS」、総合旅行サイト「トラベルコちゃん」などに記事を書いています。電子書籍版「光のハワイ島日記」BOOKWALKERで独占先行発売中!夫婦で営む玄米寿司店「ドラゴンキッチン」は8年目に入りました。

Aloha ヒカルです。

あけましておめでとうございます!

 

この年末年始は、なんと2週間の休みを取ることになりました。一年で一番忙しい時期なんだけど、観光客が増えてちょっと怖いし、いろいろ疲れたしってことで。

 

この時期に2週間も休みって、学生のとき以来かも? うれしい!

 

2021年我が家のお節。

黒豆と昆布だけ市販で、あとは夫作です。

あ、私は今回なにも作っていないかも。コンニャクの下茹でしただけかも。数の子の皮さえむかなかったかも……。

お父ちゃんありがとう、とっても美味しかったよ!

 

いやあ、いつもは31日って一年で一番忙しいので、おせち料理を作るのってすごく大変なんですよね。今回は24日から休んいるので、楽勝だった模様。

(写真撮るとき、升(ます)出すの忘れた! naoさんゴメン)

 

酒の幽庵焼き。

柚子の代わりにカラマンシーを使ってみたそうな。カラマンシーとは、かんきつ類の一種で、フィリピンでは欠かせない果実です。

 

こんな果実です。見た目はちっちゃいミカンみたいですが、めっちゃ酸っぱいです。

フィリピン人はこれが大好きで、やたらと使います。しょう油にカラマンシーを絞って、生の唐辛子をグシグシ崩して薬味にしたりとか。フィリピンのレモンみたいなものですね。

 

ハワイはフィリピン人が多いので、カラマンシーも定着してます。庭に植えてる家もたくさんあるよ。

 

定番のエビ焼き。

 

あ、料理はしてないけど、七輪は私が担当したよ! 

炭の着火は達人の域だからね! 数少ない特技だなあ。これからは履歴書に書こう。

 

お刺身は、アヒ(マグロ)、サーモン、ハマチ、しめサバ。

 

お父ちゃんのしめサバって美味しいんですよ~。お店で出したいんだけど、アメリカ人に受けるかどうかがなあ。まだちょっと早いかもね。サバの塩焼きたまに販売してます。これは一部熱狂的ファンがいるよ。

 

伊達巻きは、アヒ(マグロ)とエビのすり身を入れたそうです。今回ふわっふわで美味しかった。寿司屋なのですが、家に「巻きす」がなかったため、ラップで巻いてました。寿司屋あるあるだね。だからこのようにロールケーキ調になってます。なんかカワユイ。

 

そうそう、今回は市販品がものすごく品薄だったんですよ。伊達巻きもカマボコもなかった。日本から来てたのは、この黒豆と昆布巻きくらいだったもん。コロナのせいで輸送に影響があったのかなあ?

 

 

モチ。

 

あ、料理しなかったと思ってたけど、お雑煮は私が作りました!

でも、ダシを引いたのはお父ちゃんだし、ほうれん草を茹でたのもお父ちゃんだった……。ボケツ?

 

2020年は大変な年でしたが、私個人はとても充実した一年でした。ギターとか、ルービックキューブとか、いろいろ新しいことができたし、家族も増量したし。今年の目標は、「ギター用一発芸ネタを20曲覚えること」です。

 

なんと、早くもこのような光景が!

手前から、チビ、マーチ、パンです。みんな仲良くしてねん。

 

隣の新米も元気です。また妊娠中みたい。七輪でエビを焼いていたら、ネズミをくわえて通り過ぎた図。

 

すっかり甘えっ子になっているチビ。1か月で大きくなったね~。

 

というわけで、本年もよろしく!

ハッピーな1年にするぞ!