7月は自分の絵と書の展覧が重なり、ブログ投稿が少なくなってたかも。。。

 

(インスタはほぼ毎日アップしてるので併せてご覧いただけたら嬉しいわ!)

 

で、8月に入り落ち着いたと思ったら、昨日また、はまる趣味に手をつけてしまいました。

 

それはポケカラ。。。なかなかカラオケに行けないからね~

 

ついに家ですることに。。。

 

採点してくれて、アプリ内にアップロードもできちゃって、聖子さんの曲だけでも170曲収録されているの。。。

 

これからは書道とともに毎日する趣味になるわ!

 

今日はヘンテコ書道部さんが書いてくださった作品紹介のつづきです。

(いつ以来?)

 

お題

「折り紙で 何かつくれと 吾子の言ふ    我の折りしは 飛行機多し」

 

副題 「吾子」

 

木沢文夫さんの歌

 

吾子への愛があふれる様子が目に浮かぶ素敵な詩ですねっとおっしゃって、とてもやさしくおだやかに素敵な作品を書いてくださいました。

 

 

 
 

 

こちらは1歳になったばかりの吾子がいらっしゃる先生が書いてくださいました。

 

 

1年前の今ごろの吾子にもまた会いた~いと。

 

子供さんの成長ははやいですよね。こちらの作品を書いていただいてから、3か月経ちますからまたご成長されていらっしゃることでしょう。

 

紙飛行機の句をつくってくださった木沢さんも、他の句で、

 

「お父さん 来なくていいと吾子はいう 卓球店に友と行くから」

 

というのもありました。

 

 

吾子は折り紙を折ってといった吾子です。。。

 

父より友になっちゃってる~っ。。。

 

 

こちらは、よく飛ぶ飛行機折りたいな~とおっしゃって、書いてくださいました。

 

 

丸みを帯びた書風から、かわいくあどけない吾子が想像できますね。

 

 

 

こちらは、365日の紙飛行機を合唱団で歌ってたので思い入れがありますとおっしゃって書いてくださいました。

 

 

 

私も365日の紙飛行機が主題歌となった「あさがきた」が放映されたいたころは、母が一時、要介護5になってしまって、この歌とドラマ(いや五代様?)にとても励まされました。

 

いま曲を聴くと、そのころ切望していたことが、いまかなってる。

 

♪ずっと見てる夢は
私がもう一人いて
やりたいこと 好きなように
自由にできる夢

 

 

 

ほんとに人生は紙飛行機

 

距離をのばすより、どう飛んだか、どこを飛んだかが一番大切ね。

 

わ、推しの王子様がはじまっちゃってたので今日はここまで。

 

 毎週お題が変わり、色々な作品が見れますので、


#ヘンテコ書道部 

で検索してご覧ください。


 

 

これまでの記事はこちらからどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる通信講座や、筆耕師として仕事をしたい方向けの通信講座を開講してますので、各種講座案内をご覧ください。

 

 
 
 

筆耕および通信講座のお申し込みは

ホームページからどうぞ

 

 

 

筆耕の仕事を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

通信講座の内容はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 

 

インスタは、書や絵など趣味を載せてます。

インスタはこちらから!

 

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ


 にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ