前回日に三度涙した3回目の話をブログにアップしましたが、インスタにアップしたものをそのままシェアしていたので、今日ははじめの2回を記事にします。


この日の朝、ブルーサルビアに水をやっていたら、青紫の小さい蝶がヒラヒラと飛びました。


その瞬間、あっお母さん!って思ったの。


母が好きだった色でしたから。


来てくれたのね!って話してたら、もう一羽ヒラヒラ飛んだのよ。



お父さんだ!って。


こちらは、青みをおさえたグレーなの。


でも、花にとまると、しじみ柄なの。


羽の表と裏が違う柄なのよ!


一昨日、誕生花の短歌に、ハギのまわりをたわむれるように飛び交うシジミ蝶が出てきて、


咲き初めしハギ叢を縫うしじみ蝶
ひとつふたつのもの想いあり

シジミのように小さくて、シジミ柄をしている蝶なんだろうな~と思ったばかりで、まさにこれだわと思いました。


それで、しばらく話しかけていました。


母が家でくも膜下で意識がなくなる直前に「忙しいから話しかけないで!」って言っちゃったのが、おそらく母が意識があるときに聞いた最後の言葉だと思うので、

「忙しいから話しかけないで!」って言ってごめんね。って。何度も言ってたら涙が出てきて。


で、携帯でヒラヒラ飛んでるところを撮りながら、来てくれてありがとうってしばらく話かけて、中に入って、シジミ蝶を検索したら、やはりそれでした。


そして、解説を読んでいたら、青みが強いほうがオスで、薄いほうがメスだって書いてあるのを読んで、声だして泣いちゃいました。


やっぱり、お父さんとお母さんだ!と。


青みが強いオスは、先に高く飛んでいって、青みが薄いメスは、ずっといたの。私のそばを片時も離れたくないと言った母よ!!


そんな2回も泣いた夕方、3回目の神社境内で父と母に似ている人と出会ったのでした。


父に似る人のうしろを従いてゆく
キンモクセイのにおう角まで


NHKラジオ深夜便花と短歌365日
歌人 鳥海昭子の歌

筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる通信講座や、筆耕師として仕事をしたい方向けの通信講座を開講してますので、各種講座案内をご覧ください。

 

 

 
 

筆耕および通信講座のお申し込みは

ホームページからどうぞ

 

 

 

筆耕の仕事を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

通信講座の内容はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 

 

インスタは、書や絵など趣味を載せてます。

インスタはこちらから!

 

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ


 にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ