投資の知識を教えてくれる両学長のYouTubeをよく聞いている。以前は父から投資をするようにさんざん言われていたけど、その話はしないでと言って、まったく聞く耳を持っていなかった。


でも時代の流れと共に私もやっと興味を持つようになり、断固反対派だった母は、心配してるかもしれない。


でもちゃんと、勉強してるから大丈夫!


両学長のYouTubeで、65歳以降の「お金」にビビりすぎなくても良い「納得」の理由という動画を聞いていたら、老後のお金が心配だから今お金をためこんでおこう!ではなく、


老後も好きなこと、得意なことで稼げるように、今知識や技術を備えておこうと言っていた。


今、私は週に一日だけ、銀座でのし紙を書いている。


これが楽しくて仕方ない。


週に一日だけというのがまたいい!


85才で週に二日入ってる方もいます。


80代でも好きなことで、仕事ができるように、字を書くことが好きな方は、今しっかり癖のない楷書を書けるようになっておきましょう。


筆耕の仕事は、AI技術がが進んでもあります。


今年末から、私はいとこを筆耕師に育てあげたいと思ってます。


練習成果をアップしていきますので、見守りください。


今日は和田康子先生のボールペン字実用練習帳を写楽3号の小筆で書きました。



筆耕師デビューを目指している方は、氏名や、表書きで書きそうな文言も練習しておきましょう。


ボールペン字実用練習帳で、ペン字とあわせて、小筆も練習しちゃいましょう。

表紙に筆ペンも練習できると書いてあります。









筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる通信講座や、筆耕師として仕事をしたい方向けの通信講座を開講してますので、各種講座案内をご覧ください。

 

筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる通信講座や、筆耕師として仕事をしたい方向けの通信講座を開講してますので、各種講座案内をご覧ください。
 

 
 

筆耕および通信講座のお申し込みは

ホームページからどうぞ

 


通信講座の内容はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 

 

インスタは、書や絵など趣味を載せてます。

インスタはこちらから!

 

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ


 にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ