今日はばさまがお世話になっているグループホームの敬老会にじさまと主人と三男坊といってきました音譜


ほんまもんの津軽三味線の演奏や安来節の踊りや民謡を聴かせていただいたり、
ホームのヘルパーさんたちが、焼きそば🍝、カレー🍛、サラダに山芋の磯辺焼き、大阪は高槻のB級グルメで有名な「うどんギョーザ」をふるまってくださいました。







ひさびさにばさまを囲んでの食事は、ちょっぴり切ない気持ちがいりまじって鼻の奥の方がツンとしました😅

認知症が進行して家ではお世話できなくなって早いもので6年目。

介護しているときは、ぜったいにできなかったわだかまりなしの笑顔ができる今をかんじたとき熱いものがこみあげてくると同時に心からの感謝の気持ちと言い様のない安堵というか。。

これはわたしだけでなく、配偶者であるじさまも息子である主人も三人の息子たちも少なからず同じだろうとおもいます。

昔の常識に囚われて、家族で❗自分たちだけで❗と他人さまに甘えることをよしとしなかったなら、今の我が家の平穏な日はなかったでしょう。

助けてもらうまで。。
甘えさせてもらうまで。。

お世話になってからもしばらくは、家族で介護しなかったことへの悔しさと罪悪感が顔をだしてしんどいおもいもしましたが、今では家族でばさまと一緒だったときの笑えるけど笑えない話を明るく語ることができますドキドキ

助けをもとめたらいけない。。
人に迷惑かけたらいけない。。
人に甘えたらいけない。。。

などなど 無意識に自分でルールをつくってがんじがらめになっていた気持ちを手放してみたら。。
そこには、微笑みが微笑んでました🎵(笑)





頑なにがんばってたら、こんなふうに
二人が寄り添って座ってる姿なんてみれなかっただろうね😅

お仕事とはいえ、温かく見守ってお世話してくださってるみなさまに感謝感謝です。

ほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。


認知症。。
いつなんどき自分にも降りかかってくるかわかりません。
予防できるなら予防したいですね☺

その点で、アロマも認知症予防のおてつだいをしてくれるエッセンシャルオイルがあります❤

ローズマリーとレモンです💕
ローズマリー2:レモン1の割合で香ってみてくださいね🎵

認知症予防もさることながら、集中力とやる気のない気持ちをちょっぴり刺激してくれて
元気がでますよラブラブ