【MHX】チャージアックス・モーション値暫定版 | ひんの濡れネズミが晴れトンビ!

ひんの濡れネズミが晴れトンビ!

三日に一度、柿の葉寿司を食べています、じゃなかった書き込み更新しています!

テーマ:


※本記事はPC版を想定してレイアウトしています

スマートフォン、タブレットの皆さんは

「PC版をリクエスト」より

PC版をご覧いただけると幸いです。


さて。

クロスの発売を目前に控え、

体験版での検証は

私の方では終了となりました。


数値化できたものについて、

まとめます。


なお、このデータは体験版のモノなので、

製品版とは異なる可能性が高いです。


ご理解の上お進みください。


※11/30 追記

製品版でデータ取りを開始、

おおよそ完了しました。


順次、製品版のデータに換装していきたいと思います。


まだ、暫定版なので、

数値などに細かなブレが出ています。


より詳しく知りたい方は

このブログをRSSに登録するか、

このページをお気に入り登録して頂き

定期的にチェックしてください。


↓に最終更新記録を書いてあります。


最終更新:2016/01/06

※追記2を掲載。

「エネルギーブレイドには怯ませボーナス適用か?」



☆チャージアックス・モーション値暫定☆


MHXでのアクション攻撃力

何かと楽なので、

ギルドスタイルとブシド―スタイルの

モーション値の推測値を載せます。


データは全てリノプロスで取ったので、

リノブロスの肉質が変わっているとすると、

結果も大きく変わることにご留意ください。


主に石ころの測定にやり方を変えました。

順次更新予定です。


~剣モード~


突進斬り:18

斬り上げ:14

斬り付け:16

回転斬り:30

盾バッシュ:8+12+榴弾爆発【小】

溜め2連:30+20


属性強化時限定

榴弾爆発【小】→(武器倍率×0.025)と推測


~斧モード~


抜刀変形斬り:42

属性強化叩き付け:40

縦斬り:40

斬り上げ:33

解放斬りⅠ:20+(榴弾爆発)×1

解放Ⅱ:20+40+(榴弾爆発)×2

高出力:75+(高出力榴弾爆発)×3

超出力1ビン:25+75(爆発分は後述


榴弾爆発のダメージは4Gと同じ計算式と考えられます。

通常榴弾爆発→「武器倍率×0.05」

高出力爆発→「武器倍率×0.1」


従ってガードの榴弾爆発は「武器倍率×0.03×1.35?」


赤属性強化状態の斧モーション値補正


ストライカースタイル→1.2倍

それ以外→1.15倍


この様になっています。


同じく赤属性強化状態での榴弾爆発は↓

(×1.35)の補正


属性強化の効果時間は

黄色→1ビンにつき20秒

赤色→1ビンにつき40秒

となっています。



※スタン値について※


こちらにもまとめておきます。


榴弾爆発1つにつき「30」のスタン値

属性強化状態で「40」


高出力榴弾爆発は

1発につき「25」

1回で「25×3」


属性強化高出力で「33.25」

切り捨てなので33

1回「33×3」


盾バッシュ&属性強化斬り上げでのスタン値は「15」

ガード時の榴弾爆発も同様


超出力は↓に後述




↓超出力の爆発部分について

~~~~~~~~~~~~~~~~

超出力は爆発部分が1ヒットになっています。

(計3ヒットに変化)


ダメージはおおよそ次のような感じと思われます。


「(武器倍率×0.15)+(武器倍率×0.075×ビンの本数)」


仮に攻撃力200の武器で

5ビン超出力を撃った場合、


(200×0.15)+(200×0.075×5)=105(肉質無視)


数値的には悪くないんですが、

属性強化解除と全ビン消費と釣り合うかと言えば、

微妙なところです。



続いて「超出力のスタン値」


超出力は今までと判定が違い

伴う巨大な爆発の中心付近に頭を捉えれば、

使ったビンに応じたスタン値が入るようです。


この時のスタン値は

1ビン当たり30程度。


一時、未確定とします。


暫定的な数値としては

36+(18×ビン本数)

と言った感じで、

2ビン以降はビン効率が低下していく模様です。


5ビンで100オーバー。

10ビンで200オーバー。


ビン効率を考えると、

決して高い数値とは言えませんが、

ここぞというときの1発に賭けるのならば

超出力は撃つ価値があります。


ただ、スタンで言えば、

強化高出力の99が

迫っていることもありますし、

どうせ撃つなら10ビンで。


狩技にOVLⅢ+エネブレⅢ、

スキルに装填数アップを組み合わせで、

属性強化状態で10ビンまで溜め、

更に10ビンチャージ可能な状態で、

頭に超出力を当てましょう。


200越えるので、余程のことがない限りは、

一撃スタン成立します。


スタンしたら、攻撃しつつ、

尻尾に回り、終わり際に赤チャージ→10ビンエネブレ。


何か特別な事情がない限り、

尻尾は斬れるでしょう。


ここまでやれば、超出力を撃つのにも価値が出て来ます。

ここまでやらないと、現状撃つ意味がないとも言えますが…。



決して、方向性は間違っていないので、

クロスGでいい調整が入ることを期待しましょう。


~~~~~~~~~~~~~~~~


☆エネルギーブレイドについて☆ 


チャージアックス独自搭載の狩技

エネルギーブレイド(以下ENブレ


威力を試算してみました。


まず注意したいのは

榴弾ビン爆発は肉質を無視しましたが、

ENブレードは肉質の影響を受けるようです。


斬撃肉質で計算されるみたいなので、

可能な限り柔らかい部位を狙っていきたいところです。


☆ENブレイドの威力☆


今回はレベルⅠとⅡのブレードの威力を載せます。

モーション値=アクション攻撃力で

表示することが出来るようです(斬撃)


※追記

現段階では黄色ゲージでしかデータを取っていないので、

仮にブレードに斬れ味補正等がかかる場合、

大きく数値が変動する点に注意してください。


エネルギーブレイドⅠ

おそらく、4段階の強さで分かれると考えられます。


1段階(1~3ビン)→77~80

2段階(4~6ビン)→127~130

3段階(7~9ビン)→147~150

4段階(10ビン)→197~200

エネルギーブレイドⅡ

こちらも4段階あると考えられます。


1段階(1~3ビン)→97~100

2段階(4~6ビン)→147~150

3段階(7~9ビン)→177~180

4段階(10ビン)→217~220



エネルギーブレイドⅢ

1段階(1~3ビン)→127~130

2段階(4~6ビン)→177~180

3段階(7~9ビン)→197~200

4段階(10ビン)→247~249


試算ですが、エネルギーブレイドⅢ、

10ビンでは

250程度となります!!


大きい数値が並んで

250と聞いてもそれほど高く感じませんが、

モンハンにあるまじき領域の

しかもそれが単発で与えられるという凄まじい一撃です。


目覚まし攻撃として特に有効でしょう。


基本的には大剣の溜め3や狩技に任せるのがいいですが、

レベルⅡ以上で4ビン以上なら、

溜め3を上回りますので、

チャットなどを用意しておくといいと思います。


大剣の狩技の有無によって相談を。


レベルⅢの性能や10ビンの時の性能は

再更新します。



※追記2


☆エネルギーブレイドは部位破壊にボーナス?☆


以前から気になっていたんですが、

エネブレを放つと1撃で尻尾を切り落とすという光景が、

しばしばみられます。


確かに、単発のダメージは抜群に高い

エネブレですが、

それでも1撃で尻尾を切り落とすまでの火力は

出ていません。


条件を揃え、テストしてみました。


同じ武器倍率、斬れ味、会心0の武器を使い、

以下のモーションで尻尾に攻撃します。


大剣溜め3+抜刀斬り

(モーション値178程度)


チャージアックス・エネブレⅡ・4ビン

(モーション値150程度)


これをレウスの尻尾に当てると、

エネブレの方が間違いなく与えたダメージは少ないのに、

尻尾を切断してしまいます。


それも、少しの差ではなく、

大剣はこの後もう一度溜め3を放っても、

まだ切れない耐久値であるはずです。


この事から、尻尾切断に関しては、

エネブレは少なくとも2倍の部位破壊ボーナス(尻尾切断)を持っていると考えられます。


追記:

実験を続けていますが

尻尾の切断のみならず、

斬撃で破壊可能なすべての部位に対して、

エネブレは破壊ボーナスを持つようです。


厳密には、部位耐久を多く削ると言った具合です。


脚を狙えば転倒を狙えますし、

ある程度怯み前提で放って行くことが可能でしょう。


この時のボーナスは、

リオレウスの尻尾の場合、2.2倍程度。


他の部位に対しても、

多くの場合で2倍以上の耐久削りボーナスを確認しています。


目安としては、

エネブレレベルⅢ、4ビン以上なら、

ほとんど全ての部位の耐久を削り切る

(=その部位で怯ませるか、部位破壊を1段階進める)

ことを確認しています。


数値で言えば、360程度。

まとめ。


・エネブレは与えるダメージ以上の

何らかの部位耐久削り能力を持っている可能性が高い

(部位破壊や部位怯み)


・ダメージ自体は肉質依存で計算される


・部位耐久削り能力は肉質を無視した場合に似る?(同値?)※大抵、2倍以上のボーナス



~~~~~~~~~~~~~~~~

判明分は以上です。


まだまだ不明な点が多く、

数値もブレているので、

あくまで参考の数値として頂けると幸いです。


3日に一回程度更新しているので、

興味のある方は

再度ご訪問ください。


より正確な数値を残せるように頑張りますp(^-^)q


まだまだ至らぬ点が多いですが、

みなさん
今後ともよろしくお願いします。



チャージアックスについて

更に何か読みたい方は是非↓をタップ願います


【モンハンクロス】チャージアックスの立ち回りとスキルについて  


↑はかなり長いので暇つぶしにはなると思います。


もう少し短いのがいい方はこちら↓


【モンハンクロス】チャージアックス、狩技、スタイル一考  


↑は予備知識的なネタ。

復習にお役立て下さい。


それでは!

チャクラーひんでした