尾を引くアサリ偽装

 

 

 

 

ハマグリに余波が・・・。

もう熊本産と記載されてても「本当は中国産なんでしょ。」

と思ってしまう。

 

 

 

 

アサリ産地偽装の当事者が告白「輸入アサリのほぼ100%が熊本産に偽装」

地元の水産業者は 2019年当時の取材にこう打ち明けていた。 

「中国産で浜に入れて日本産で出す」

 Q蓄養することで熊本で育てたと? 

「そういう風になるんです。」

 「偽装しないとアサリが売れない。 

普通にやってるのはバカらしいんです。結局」 

 

偽装された“熊本産”アサリは 全国の卸売業者に出荷されるという。

 

 

なんで産地気にするかって、安全性の問題ですよ。

中国産食べたくないもん。

ましてや韓国産なんて絶対いや。

 

アサリに罪はないんだけど・・・

中国から連れて来られて、熊本にお泊りしたら熊本産になった。

 

スーパーに行ったらいつも熊本産のアサリがあって

いつもあるから、熊本ってそんなにアサリが取れるんだ・・って思ってた。

 

アサリは亜鉛や鉄、カルシウムビタミンが豊富で栄養があるんですよ。

安いしおいしいから買ってたのに・・・

 

よくよく考えたら年中アサリが安く売ってあるのもおかしかったんだけどね。

 

これからなんでも疑って見てしまうわ。