我が家の2月の恒例のイベントとなりました。


【味噌作り】


前日の朝、大豆を洗って、2倍以上の水に浸す。


大豆を茹でる。
我が家の鍋では1時間15分。
吹きこぼれを気にしながら、アクを取る。


茹でている間に米麹と塩を混ぜて、塩きり麹を作っておく。


大豆を潰す。
ここで助っ人登場。息子たち。


潰した大豆を塩きり麹とよく混ぜて、
調和させる。


お団子を作って、樽に詰め込んでいく。
息子たち、遊んでる。楽しんでる。



長男が粘土細工。
次男はピッチング。樽にお団子を投げ入れて、強さとコントロールを調整。いい感じで空気が抜けます。1投コントロールミスで樽から飛び出てしまいました。
母は、、、息子たちが楽しんでる姿を見て楽しむ。飛び出してしまったのを怒りながらもそれを楽しむ。


キモい。。。


煮詰めた大豆の茹で汁をかけて、今日のところは出来上がり!




1年に1回の恒例イベント。
どうやるのが良かったっけ?
忘れちゃうの。 


作りながら思い出す。


しまったぁ〜、去年こうすればよかった!と思ったのを思い出して、また、忘れる。

その去年と今年の失敗
    大豆の茹で汁が足りなかったこと。
    1回目の茹で汁を捨てちゃって、
     思い出した時には足りなかった。。。



【使った材料】
大豆   2550g   2070円
米麹   2600g   2600円
塩         900g   1350円


プラスチック樽に10kgのお味噌ができます。