翌日、ヘルシンキをたちトゥルクへ向かうと言うこのタイミングで北欧ノンアルコールビール事情をお届けしたい。

 

というのも、私はお酒が極端に弱い体質で、食事中に飲むものがなくて困ってたりするのだが、ここフィンランドはノンアルコールビールが充実している。

 

日本ではだいたい3種類ぐらいかと思うが、フィンランドでは日本で見たことのないノンアルコールビールがたくさんあって、完全に開眼してしまった。

 

どうやら世界各国ではビールやノンアルコールビールの生産が盛んで、めちゃくちゃ種類があるらしい。

そしてヨーロッパを中心にしたブリュアリーから集まってきたものが販売されているのだ

 

 

今回はヘルシンキで飲んだノンアルコールビールをご紹介したい

いつか日本でもこんなたくさんのノンアルコールビールが飲めるようになりますように

 

 

左から

1:【BIRRA MORETTI】 0.0% イタリア

キレがありビールの風味を存分に楽しめる1本

イタリア紳士を思わせる大人な味わい

 

2:【sammiguel】 0.0% スペイン

フルーティーな爽やかさとビールのホップ感を味わえる。

柑橘系の酸のバランスがといても飲みやすい

世界的に飲まれてそうな雰囲気を感じる1本で、今後他の都市でも勧められたり見かけたりした

 

3:【Rappy Toe】 0.0% ノンアルコールりんご酒

シードル(アップルサイダー)のノンアルコールバージョン

とっても美味しいりんごの炭酸ドリンク

パッケージも可愛い

 

4:【SUMERS BY】 0.0% ノンアルコールベリー酒 デンマーク

ノンアルコールのベリー酒、フィンランドはベリー酒もたくさんありましたがそのノンアルコール版。

ワイルドベリーのサイダー。ほんのりアルコールの香りだけ。

甘いサイダーでとっても美味しい。

 

5:【Lasso ZERO】 0.0% ベルギー?フィンランド?

強いビール感を感じたと記憶しています、夢中で飲んでしまったので、、

夢中にゴクゴク飲めたとううことはキレのいいビール感だったと言うことです

 

6:【CRISP LAGER】 0.0% フィンランド

本物みたいな強烈なホップ感

一方で明るくハーブ感も

フィンランドで人気の1本

 

7:【LAPIN KULTA】 0.0% フィンランド

フィンランド産のノンアルコールビール

苦味やホップ感のバランス

本当かどうかわからないが、ちょっと調べた感じだと、ラップランドの雪解け水を使用している、とか。

 

 

現在7種ご紹介しました。

ラガーとかペールエールとかなんか色々あるらしいことも分かってない、何も知らない素人の飲んだ感想です。

世界にはこんなにいっぱいのノンアルコールビールがあるってことにびっくりしましたが、これば序の口

 

この度で25種類程度のノンアルコールビールを飲むことになりますので、またご紹介します

 

美味しいノンアルコールビールがもっとたくさん飲めますように!

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

SACHIOPIA COFFEE

毎週月曜火曜8:00-21:00

東京都武蔵野市吉祥寺南町1-17-10 F&Wビル1階2号室

 

http://sachiopia.base.ec

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

encounter magazine↓

https://encounter.curbon.jp/column/coffeerumba-hiraoka-1/

https://encounter.curbon.jp/column/coffeerumba-hiraoka-2/

https://encounter.curbon.jp/column/coffeerumba-hiraoka-3/

https://encounter.curbon.jp/column/coffeerumba-hiraoka-4/

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

☕️バターコーヒーダイエットおすすめアイテム10選

https://my-best.com/lists/1110

 

 

🍋平岡佐智男Instagram

 

 

 

 

 

 

 

......................................................

 

📽YouTube