w(ワット)だけではない!トレーニングの効果! | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

ジメジメが続きますねえ。
今週末は乗れるかな?


さて、
日常的にトレーニングをしていて
よほど仕事の帰りが遅くなければ
日々ローラーを回す。
そんなしがないサラリーマンの私ですが

たまには
「乗りたいけど眠い、パワーが出ない」

なんて時もあるんですね。

そんな場合は

「乗らない!」

って選択肢はあまりなくて

いつもより低いパワーで回す訳です。

いつものローラーは

{759DABF6-7C9B-46F9-B111-FA81BEAE77DD}

ゾーン3〜4で45分程。

一方、疲れてる時は

{322FDD7D-05F9-4645-9CB9-8937C7E65213}

こんな感じ。

そこで気がついたのは…


半年前
{B28C82FD-7CD2-43C5-B9C3-97FF68650672}
1時間136w
心拍数142bpm

に対して

先日
{55BBE1D1-9FA0-4EC0-932B-0DF75B8F8323}
1時間205w
心拍数140bpm




そうなんです!
同じ心拍数で同じ時間なのに
パワーは70wもアップしているのです!

確かに、FTPも10wくらいは向上していますが、それよりも心肺機能が強化されていた!?

コツコツとローラーを繰り返してきた賜物ですな(´∀`)

残念ながら登りのスピードはあまり向上してないけどね!!!

パワトレしてると、
どうしてもパワーの指標であるW(ワット)数に目が行きがちだが、心拍も重要な指標である!

しかし、諸先輩方のお話だと
心肺機能はあっという間に落ちるらしいので、これからも継続的にトレーニングしていきたいところですね(´∀`)


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村