おはようございますっ!☆


今日も元気に始まりますっ
ないちんブログ!爆笑


今日のお話は…
秘密は髪にあり…! です!🤔

☆:::::::::::::::::::::☆*:;;;:*☆::::::::::::::::::::::::☆


少しずつ浸透してきたヘナによる染め


薬剤による染めとは違い

ヘアダメージがなく染められるし


一時的にではありますが

髪密度を上げ髪にハリやコシ、ツヤを
与える事が出来ます😃


しかし


髪がオレンジになってしまう…


これがヘナ染めによる
デメリットの一つと言えます🤭



何故オレンジになってしまうのか?


今日はここについて書いていきます



◉ヘナの色素はかなり強力


ヘナの粒子は細かくしっかりとへばり付き
髪に残りやすいので


インディゴの粒子よりも細かく
先にインディゴが流れてしまい


オレンジになってしまうのです🍊




◉ヘナは色素の薄い
部分にだけ発色する



この写真を見てもらうとよくわかるのですが


色素のない白髪の部分にだけ発色し
黒髪の部分はそのままですよね?



ヘナは色素のない白髪や
カラーで脱色された部分に入り込み


髪の内部で発色します


健康で損傷のない黒髪は
入り込めないので発色はしません




◉カラーからのヘナ染めが
最もオレンジになる


カラーやパーマをしている髪は
ヘナが入り込む条件を満たしている為


カラーからヘナに移行した時が
最もオレンジになるワケです


こんな感じです🖐

カラー毛から少しずつカットして
ヘナに移行していくと


約一年くらいでこうなります


カラーの部分がなくなり
地毛オンリーになった事で


ヘナによるオレンジは
白髪の部分だけになりました🍊




ヘナ染め=オレンジになると
思われがちですが



それは髪の状態によるのが
一番影響します🤭




髪の状態や白髪の出具合
染める方が許容出来る染め方など



色々お聞きして決めているので

お気軽にお問い合わせ下さいねw






このブログを見てくれている
そこのあなた!真顔






明日の主役は






あなた⁈…かもw


コレは人によりますw





んじゃまた〜 ٩( 'ω' )و




ないちんブログは”ないちん”こと


忙しい子育てママの髪を
褒められヘアに大変身させる為

あなたの髪に真っ向から向き合う

向日市のクセ毛救済
ヘアプランナー
内藤博之がお送りしました〜☆
{4E902D61-5FC7-458E-9766-FA76673B5398}
⬇︎


Hair salon  Naito
当店の詳細記事☆
⬇︎    ⬇︎     ⬇︎


















DO-S正規品取扱店

ハナヘナプレミアム認定店

ヘアドネーション賛同店

フレンチカットグラン認定店


営業時間
平日        8:30〜19:00
日、祝日 8:30〜18:30
(パーマカラーは閉店1時間前まで受付)




Instagramもやってます(*´∀`)♪
⬇︎


LINE予約始めました☆
⬇︎
{0C274342-AB7A-4E3B-84B9-56584DD6EEA3}
(QRコードリーダーでページにジャンプします)
京都府向日市寺戸町渋川7-1