ガウディが好きなわけ | 蝶となる日を夢見つつ☆多田晴美

蝶となる日を夢見つつ☆多田晴美

ラジオ番組『はるみんのお仕事パンフレット』パーソナリティ。
ご縁があった方々の活性化に繋がる活動として、その【人】の魅力と【商品やサービス】の個性や特色を最大限に引き出しご紹介する番組を配信しています!



 






ガウディは、昨年展覧会に行ってから、
すっかりファンになり、
「創造と神秘のサグラダファミリア」を観てきました。


いまだ完成していない建築プロジェクトを、
スタッフしか入れない内部の映像と
建築関係者らのインタビューによって解明する
ドキュメンタリー映画です。


興味深いエピソードがいろいろあったものの、
私は、こういう所が好きになったのかなー
と思ったのが、


ガウディは
「美しい形は構造的に安定している。
構造は自然から学ばなければならない」
と考えていて、

建築のあらゆる点において、
自然の造形物を模倣したそうだったから。


それらは、
とっても不思議な形と思うものも多いけど、
モンセラットの岩の景色を見たら、
サグラダファミリアの建物もなるほど~!と納得。


ガウディは、昨年展覧会に行ってから、
すっかりファンになり、
「創造と神秘のサグラダファミリア」を観てきました。


いまだ完成していない建築プロジェクトを、
スタッフしか入れない内部の映像と
建築関係者らのインタビューによって解明する
ドキュメンタリー映画です。


興味深いエピソードがいろいろあったものの、
私は、こういう所が好きになったのかなー
と思ったのが、


ガウディは
「美しい形は構造的に安定している。
構造は自然から学ばなければならない」
と考えていて、

建築のあらゆる点において、
自然の造形物を模倣したそうだったから。


それらは、
とっても不思議な形と思うものも多いけど、
モンセラットの岩の景色を見たら、
サグラダファミリアの建物もなるほど~!と納得。


 





ガウディの建築物が、
自然に通じた形となると、

私の中では、
屋久島の原始的な自然に惹かれるのと
共通点があるんだなと、
なんだか腑に落ちた感じでした。


 




自然であるがままの力強さや、
そのままでいる個性、その大切さ、
シンメトリーではない美しさ、
そのものらしくある様や、
生きていく姿勢


そういうものが好きで好きでたまらなくて、
とてもとても大事に思えるのです。


それは、
自分自身に対しても、
自分らしく生きていきたい!
と思うことに通じていて、

私の身近な人たちにも、
そうであって欲しいと切に願うことがらなんだなぁ
と思ったのでした。


ガウディの建築物が、
自然に通じた形となると、

私の中では、
屋久島の原始的な自然に惹かれるのと
共通点があるんだなと、
なんだか腑に落ちた感じでした。


自然であるがままの力強さや、
そのままでいる個性、その大切さ、
シンメトリーではない美しさ、
そのものらしくある様や、
生きていく姿勢


そういうものが好きで好きでたまらなくて、
とてもとても大事に思えるのです。


それは、
自分自身に対しても、
自分らしく生きていきたい!
と思うことに通じていて、

私の身近な人たちにも、
そうであって欲しいと切に願うことがらなんだなぁ
と思ったのでした。