いよいよゴレンジャーの

青、ピンク、緑の里親募集を

正式にスタートする事にします。



改めて簡単にこれまでの経緯を






これまでの経緯


5匹兄弟で保護しましたが

緑以外の4匹かパルボ感染症発症


約2週間に及ぶ毎日の通院治療


途中、悲しい事に赤と黄色が力尽きました。


そして、青とピンクはついに完治


緑は通算5回検査しましたが

陰性のまま健康体で育ちました。


ピンクと青....と、わたす




抗体ができて怖いものなしの身体に


パルボ完治は、

パルボへの抗体ができた事を意味し

ある意味誰よりも強い耐性ができてます。


なのでもう一切パルボに関しては

心配する必要がなくなりました。


緑は、最初から耐性があったようで

パルボ発症中の2匹と常に一緒にいましたが

感染する事はありませんでした。






他猫と同居


現在我が家では、他の猫達と生活を共にし

何の問題もなく、

同じトイレを使い、同じ寝床も使い

健常猫として毎日楽しく過ごしています。



エリーおばさんとピンク



後遺症 小脳形成不全


ただ、青とピンクに関しては、

完治後、すぐに後遺症の足のふらつきが

出ています。


小脳形成不全という後遺症です。


症状は、『足がふらつく』のみ。

脚力が少ないです。


とはいえ、足がふらつきらながらも

リビングを縦横無尽に走ったり

よろけたり😅 一回転ひねりで転んだり😅

でも気にしない、元気です。



食欲も相変わらず旺盛でよく食べ

トイレもしっかり出してます👍


約1名 5.4kgの飼い猫が参加していますニヤニヤ



なお、青とピンクでは、

足のふらつき具合には違いがあり

あえて言うと、

青の方が脚力は少ないです。




3匹の概要


3匹全て、オス

抗体検査は、エイズ、白血病 共に陰性


ワクチンは、緑は2回接種済み

青とピンクは先週1回目を打ちました。


体重は、緑は2kg. 青とピンクは1.4kg


9月27日生まれの4ヶ月弱です。





緑レンジャー





健常猫 スーパー元気

好奇心旺盛、軽やかに走り回ります。

行ってはいけない場所も全て確認したがり真顔


高い所も好き



前にもかきましたが

2匹が死の淵を彷徨ってた時は

遊びたいのを我慢

一人そっと離れて静かに心配そうに

見守り続けてくれました。




2匹が回復すると、

よっしゃーーーーー‼️

遊ぶべ‼️と弱い2匹を襲っていました笑



とはいえ、

ピンクが段差を上がるのに苦労してると

片手でピンクの身体を支えて手伝ってくれる

惚れそうになる程に優しい男です❤️







パルボで一番大変な時期

皆んな食べなくて痩せ細って生気がなくて

頭を抱える毎日の中

緑だけが私を癒してくれました😭


本当にいい子です。

ヤンチャだけど( ̄∀ ̄)










ピンクレンジャー





ピンクの足ふらふらは、

軽度と言えば軽度ですが、

ジャンプは出来ません。


ソファやタワー、そして私の脚には

ガッツリ爪を効かせて這い上がります。


3匹ともに甘えん坊ですが

ピンクが一番ベッタリしてきます。





ジャンプは出来ませんが、

昨日は、ついに、清水寺の舞台から

飛び降りました!!


足のフラフラはありますが

猛スピードで緑と追いかけっこをします。




女の子っぽいけど、男の子です。

食欲、食べる量は一番です👍
 
だから、超快便照れ


私のお気に入りの一枚






青レンジャー





青は、青だけ自分の名前を認識して

アオーーーーと呼ぶと


ウンジョ、ドッコラショ、ヨチヨチ

と向かって来てくれる可愛い子です。



調子いい時はスタスタと小走りしてきます。



食器を並べてる音がすると

!?てな速さで飛んでくる事もあります。


え?うそ?飛んできたーーーーグリーンハーツ





死んでないよ、寝てるんだよ!



しかし、この細過ぎる脚の脚力は

全く不十分と言わざるを得ず


ピンクのようにソファを這い上がる事も

できません。



いや、寝たきりじゃないですよアセアセ

座ったり、歩いたり、

寝そべって何かにじゃれたり、

オモチャは参加しないで眺める派😅





青❣️と呼ぶと、

こっち向いてニャアって返事してくれる😭



ソファに寝そべって青を抱っこすると

ずーーーーーーーーーーーーーーっと居て

眠ってしまいます。     

 

一緒に、私も、笑


スロープがあれば、

ゆっくり歩きながら降りるか

回転して降りますチーン


ただ、身体全体に力が入ってない状態で

転がり落ちるので、ケガはしません。


せいぜいソファの高さが限度です。



あと、青はたまにですが

トイレでウンチをした際に

踏ん張った後にコテンと転ぶ場合が

あります。


その時はすぐにトイレから抱きあげて

ウエットシートで身体についた砂や

ウンチをキレイに取ってあげてます。




ピンクハートグリーンハートハートブルーハート




以上、手がかかった分

この子達への想いが強くて 

長くなってしまいましたが、


この子達のハンデをご理解頂き

特に青とピンクには十分な配慮を

して下さる里親さんを募集します。


安全なお部屋ですとお留守番もできます。

私も4、5時間、外出したりしています。


1日のサイクルは

朝ご飯 → 張り切りタイム

昼ご飯 → お昼寝タイムが夕方まで続く

晩ご飯 → また寝たり、まったりとしてます

夜食 →  深夜の謎の運動会 バタバタ

深夜 →  お眠りタイム

朝は私に合わせて遅いです😅😅



赤と黄色の分も幸せになれますように。

ゴレンジャー里親募集します!



今夜か明日に、

ネコジルシとジモティに掲載します。