こんにちは、ヒロです。

鹿児島も梅雨明けし、すっかり夏日です。
先日は、勤めている心療内科の冷房が壊れ、
団扇で日中を過ごす生活を久しぶりにしましたが、帰ってからの疲れが冷房の中にい続けた日より調子が良く感じました。
毎日、出来るだけ運動し汗をかくようにしていますが、私にはその方があっているようです。

また最近では、zoomでの講座やカウンセリングや打ち合わせなど、長時間PCを覗き込んでいるので、眼精疲労対策が必要だと感じています。

そんな中、今回は合理化された生き方と、心理学でいう合理化について徒然です。

心理学でいう合理化とは、満たされなかった欲求に対して、理屈付けして考えることで自分を納得させる心理的な防衛機制と言われ、本当はそこで何かを感じているのに、理屈をつけて本当に感じていることを小さくしようとする働き、防衛反応のひとつである。

この心理的合理化は、良く起きている。
◯◯なのは、△△だからだ。と理屈をつけて
◯◯であることで、本当は何か感じているのに、
自分をなだめる言い訳や、理由をつけて感じないようにする。
または、感じているのが苦しくて一生懸命、こうなった理由を探し合理化しようとする。
「私がいじめられるのは、私が弱いからだ…。」
「自分が他者と上手く関われないのは、子供の時のこの事があるからだ。」

この防衛反応の合理化は、合理的であるようだけれど結局のところ、合理化したつもりでも、そこに自分の感情が置いてけぼりになっていて、終わっているようで終わっておらず燻っていることが多い。

同じように、合理化しようと理由や理屈を探す作業にエネルギーを注いでいる間、その奥に感じている思いが邪魔して、一見合理的なようで、訳の分からない理由や、役に立たない理由をつけて、こうだと思い込んでしまっているケースも多い。

それでは事象を理論的に分析整理して、そこに起きている事実や自分がしている事や、法則に気づけ無い。

この心理的合理化は、感情や思いに触れず少しだけスマートにいれる気がするが、合理的では無いんだよね。

池の飛び石から飛び石を渡り、とっとと目的地に行ってしまえば合理的かもしれないが、
心の場合は、そうはいかないこともある。
わざわざ飛び石から一旦池に潜り込んで探索し、ズブ濡れになって飛び石に這い上がり、それの繰り返しでやっとこさ目的地に着く…。

そんな生き方は、目的地に着くのは遅くなってしまうのだが、その池の中での感覚も体験も感情も、充分に味わい尽くしていると思う。

この一見無駄に思えるようなところは、その人にとって意味がある。

どうしてここで躓くんだろう?

他から見るとそう思えることも、その人にとっては躓きじゃないんだよ。
その人にとって意味がある。

その意味を掴めたら、池から飛び石に這い上がってくる。こうしている方が、本当に合理的でシンプルな生き方が出来るようになると思う。

ただ毎回毎回、池に飛び込み進まない、もしくは戻ってしまう人にはサポートが必要かもね。
そこで何しているの?何を見てる?何を感じている?ってね。
一人で潜っているのは、時々しんど過ぎるからね。
こうやって飛び石を渡っていくんだよって手を繋いで一緒に渡っていく人が、欲しいよね。

新しい時代は、人と人との接触の仕方も変わって来ています。
直接触れ合うことが難しくなった代わりに、オンライン化が進み、zoomで遠くの方とも簡単に繋がれる手段を活用されている。

人はある目標が定まるとそれに向かって真っ直ぐに到達しようとして行為を整え、その結果として「合理的」になります。
繋がると言っても、直接出向いて行って触れ合い語り合い、お互いを感じあうことが充分かどうか?疑問は有るが、移動の時間や経費などを考えると実に合理的でいいな〜と思う。

合理化され無駄の無い、生き方や仕事ぶりに憧れる私もいる。

ある目標にたどり着くために必要なことはやるがシンプルな合理的な生き方も素敵。

だけど無駄が多くて躓いているように見える生き方も素敵だと思う。


こちらは世界のゲシュタルト療法ファシリテーター百武正嗣氏による、ブラジルの仲間との家族連鎖、世代間連鎖についてのレクチャーとワークの様子です。百武さんのワークはシンプルで深くて温かいです。
ゲシュタルト療法も新しい繋がりの時代を進んでいます。

「ヒロゲシュト」でも、自粛中からzoomによるゲシュタルト療法のワークやカウンセリングや、
グループとzoomとで県外の方と繋がりながらのワークショップを提供しています。
なかなか面白いです。

「学校に行かないことについて考える会」
学校に行かないという事象の奥に、子供に何が起きているのか?何を感じているのか?
気づくきっかけになるかと思います。
原因の理由探しではなく、関わりについてお伝えしていきます。
今回はコロナ対策により人数制限をしていますが、zoom参加枠も設けています。
遠方の方や、集まりに参加出来ない方も是非どうぞ。

ゲシュタルト療法連続講座
日時  8月9日(日)10時〜17時
場所 鹿児島市
こちらの連続講座の募集は定員に達しています。この日の単発参加のみの募集になります。

ゲシュタルト療法ワーク(イルカの会)
日時   8月21日(金)10時〜16時
場所  霧島市
金額  半日3千円、終日5千円
こちらもzoomによる参加オッケーです。



個人カウンセリングも対面とzoomどちらも受付ています。

問い合わせ「ヒロゲシュト」
野妻裕美(ヒロ)
kaimahoyume@gmail.com
09019288517