日が近づくにつれ、開放的になる子と何度も繰り返される稽古に疲れてくる子に分かれる時期。
それでも舞台は、互いの掛け合いの相乗効果がイキイキした彼女達の動きとなって跳び跳ねてます。毎回発表会を迎える度に、いろんなものを豊かにとりこむ子ども達。見ていて一番ワクワクするところカナヘイハート


さて、その稽古も終わって、、、子ども達の遊びが始まりました。

なんと。
「病院ごっこ」病院救急車

リハビリテーションのシーンや、散歩のシーンを、互いに患者と先生を交代しながら会話する。

どこで覚えてきたのか、車椅子の乗り方、下ろし方、
リハビリテーションでは、歩く練習や、包帯を自分で巻けるようになることをホワイトボードに目標書きして、先生と一緒に頑張る姿、、、あんぐりうさぎ

おもろっカナヘイきらきら

「発表会でしーよ!」という私に、
全員が「いーや!!」

ショックなうさぎショックなうさぎショックなうさぎ

遊びと稽古は違うらしい。
うーん、実にもったいない。

でも、あらためて「ごっこ遊び」の凄さを知るカナヘイ花つながるうさぎ

ヒントいっぱいありがとうカナヘイハート


本番は2/5  13時~。
参加できる表現遊びもあるよ。


さて。
長田、北区の子ども達の発表会のあとに続きます。

五年ぶりの舞台
Facebookイベントページで、稽古風景など随時更新中とびだすピスケ2

https://www.facebook.com/events/1788650698122670/?ti=cl