二日酔い気味のサイクリング | ひろのぶのブログ (50代中年オッさんのロードバイク&出張記録)

ひろのぶのブログ (50代中年オッさんのロードバイク&出張記録)

初老のおっちゃんです。
ロードバイクチーム 『三味線レーシング 』所属。
諸事情でレースは引退しましたが、ロードバイクトレーニング、出張の日記中心にブログをUPしていきます♪



6/2のチーム練習会のあと
恒例の日本酒会

いつもより呑みまくり(美魔女に呑まされまくり)でベロベロ( ´△`)。。。
帰って2時間くらい玄関で寝てました(笑)


日曜日、起床は9時半
午前中は 予想通り何もヤル気が起こらず、リビングでトド状態(´ω`)

完全休脚日にするつもりが、、、

スマホでカチカチしているとブルーさんが朝早くから走りに行ってた!
さすがやわ(°_°)

伊賀越えルートをしていたので自分も行く事にしてみる。


昼ごはんを食べ12時ジャストに出発。
70kmコースくらいで十分なので 安濃ダムまで最短コースで向かう。
しかし、何やらガーミン先生の様子がおかしい!
10kmくらい走ったが TSSが1.0とか(・_・;

見間違えかな?って思ったが やっぱり1.0やし!

壊れたか?って思いましたが 他の表示は大丈夫。
FTP設定でも狂ったのか??

やはり大当たり(・_・;
なんなん FTP 1041wってwww

前日のバグから FTP自動更新が変な風にされたのかも、、、、
いろいろやってみたが、治らない。。(涙)
本体とアプリのFTP設定は 以上無いのに。。。
パフォーマンス統計だけが こんな数値に!


ガーミン本体の自己パフォーマンスベストをクリアしたら、TSS表示が戻って一安心(-_-;)

パフォーマンス統計は 相変わらず異常値やけど、まぁ、ええかな。
もともとFTPが何故か自動更新されてなかったのもオカシイな。。。
どーやったら治るんやろ(*_*)

とりあえずサイコン側をクリアしたら、FTPは デバイスの手動設定数値で認知しているみたい。


気を取直して 伊賀越えをすべく
安濃ダムへ登っていきます。
何年ぶりやろ? 4年は来てないな。
ダムまでは短い覚えがあったので キツイ部分は300wくらいで登ってみる。


久しぶりに 安濃ダムに着いた。
思えば 5年くらい前の 台風被害で通行止めになってから以来なのかも、、、、
気温は27℃くらいやけど、風があるからかな?意外と暑くない。


そのまま、ダムを通過し
いざ伊賀越ルートへ突入
ここからは、ロードバイクでは未知の世界。
斜度も距離もわからず走行。

とりあえず270wを目安に登る。

序盤は 緩斜度で走りやすい。
どこからがstrava区間かもわからないので、序盤からパワーキープ

途中から斜度がキツめになる。
さらに終盤には 10%越え?かな?
見通しも悪く慎重に登る。
 思うように踏めない。

最後、一旦開けてゴールかと思いきや、まだ先があった(笑)
切り通しの峠で 伊賀市へ突入。
なかなか雰囲気がある。

結局strava区間は 3.4km 7.2%の部分やった。

ダム過ぎの序盤からなら 5kmくらいあった感覚やな、、、

そのままR163へ降り、長野トンネル横に出る。
旧道が使えないので 致し方なく嫌いなトンネルで津市へ戻る。
前日の疲労感があったので無理やったけと、脚があれば このまま 伊賀側から青山高原へヒルクライムをしてもいいかも!

無理をせず長野峠を降り
2段坂へ折り返しコースにする。
榊原温泉に降り立った頃には、さすがに下界は灼熱で 喉が乾いてしまう。
コンビニで水分補給をしたあと20km程走り帰宅。

帰り道は、全くパワーが出ず3倍巡行くらい(*_*)

最近、休日はアップダウンコースが多いのでヘリウムばっかりやな(°_°)
サドル高を上げて2日で200km overやけど、膝とかに違和感は今のところ無し!
来週あたり、晴れたら
グランツーリズモに乗ってサドル高の感触を確かめてみよう。


【本日の走行データ】途中から

Helium x (racing zero)

走行距離   61.18km

走行時間   2時間11分15

高度上昇   779m

パワー      170w (NP 205w)

平均速度   27.9km


garmin