子どもの成長力を育てる
ピアノリトミック教室(奈良県田原本ピアノリトミックレッスンルーム)
マザーズコーチングスクールティーチャーをしている
ひさだひろえですWハート



これからの季節、きっと出てくるであろう問題♪


中学生(高校生)になるし…
部活も忙しくなるし…
塾もあるし…

ピアノやめた方がいいかな?問題グラサン



私の教室にも、春から中学生、高校生の生徒さんたちがいますので、もちろんこの時期はそんな相談を受けます。
1日が24時間である以上、限られた時間で何かしようと思った場合、
やはり何かを削るしか、新しいものを入れる方法はない汗

ということは…
もう随分ピアノも続けたし、仕方ないよね…ピアノ辞めても…

ってなるのは仕方ないことかもしれないですね。


ピアノの先生らしからぬ発言ですか?デレデレ



でもそれは、もう100%、いや150%ピアノに満足して、充分音楽から栄養を吸収した自信と確信があって、「次に自分はこれを極めるんだ‼」くらいのものに出会っている場合ねあひる
きっと、ピアノでの経験が充分に生かせるし、更に新しいことを吸収できると思う。


そんな場合は、涙流して私は応援するし、行ってらっしゃい‼って送り出すラブ

だって、この世の中、ピアノだけが全てじゃないし、その子が今以上に輝ける場所を見つけたんやもんきらきら!!素晴らしいことやと思うキラキラ

しかも、嫌いで辞めるんじゃないから、
何かあったら自分で好きな曲を弾いてみたり、
音楽と仲良く生きていってくれるラブラブ
私のお役目は果たせたってこと(*'∀`*)v




じゃあ、そうじゃない場合…
この時期になったから。
次は中学生(高校生)だし。
っていう理由で、辞めた方がいいかなと思って…
っていう場合、だいたいね、
ピアノは好きだし~続けたいんだけど~
でも時間なくなりそうだし~練習できないかもだし~
みたいなワードがいっぱい出てくるデレデレ



どこかに、中学生や高校生になったら
ピアノや習い事は辞めるっていう暗黙の了解があるのかしらね?
周りがそうしてるからとか?



いやいや…そんな理由で今やっていることを(嫌いでやってなければね)辞める必要はないと思う。


時間的な制約ができるなら、

毎週レッスンだったのを
→月に2回にする
なんなら、月に1回にする

固定曜日に来れなくなるなら
その都度都合に合わせられるフリータイムレッスンにする


そんなことをしたら、練習忘れてしまいませんか?
実際今もそんなスタイルで続けている生徒さんがいますが、全く忘れていませんwハート☆むしろ、めっちゃ意欲的にピアノに向かってる。




自慢やないけどね、私の教室に来てくれてる生徒さん、そんな理由で辞めた子、いないのですキラキラ
年令が上がるにつれて、勉強の悩み、恋愛の悩み、人生の悩み、嬉かったこと、親への感謝、などなど…色んなお話を聴かせてくれています。
私はそんな時、音楽だけじゃない深い繋がりを感じる。私の昔の話もめっちゃするし、そこから何かヒントをつかんでくれたり、ステップにしてくれたり。とっても嬉しい瞬間なんです。




しっかり応援するから、
安心して続けてみよ‼