子どもの成長力を育てる
ピアノとリトミックの教室(奈良県田原本ピアノリトミックレッスンルーム)
マザーズコーチングスクールティーチャーをしている
ひさだひろえですWハート
そろそろ春の足音が聞こえ始め花
新年度、新学年、を迎えるのももうすぐ。


そろそろ習い事を…

っていう時期ですねあひる


我が子もそうです。習い事の整理と追加ニヒヒの時期。



習い事には、色んな意味があると思うんです。例えば…私の場合は、


きらきら!!今必要なことか。
きらきら!!少し先に必要となるのか。
きらきら!!もっと先に目標を置いていることなのか。
を分析するようにしています。


「もしかして、この分野で芽がでるかもしれないし」
「もしかして、才能があるかもしれないし」
「今やっておかないと、この子が困るかもしれないし」


…と思うと、あれもこれもやらなくちゃって思って、決められない。

っていうお話を聞かせて下さった方がおられました。
子どもが小さいと、余計にそう思ってしまうかもしれませんねニコ


そして、そして、
毎日習い事のオンパレード汗なんてことも滝汗



そんな状態を避けるためにも…

その習い事には、どんな力を期待して、
その習い事をすることが、どんな力に繋がっていくのか。

本人も親も
先の姿をしっかり想像して
通えているか好
考えてみてもいいかもしれませんねおねがい





マザーズコーチングを学んで
自分なりの子育ての軸が整いました。
一緒にマザーズコーチング学んでみませんか
HPはこちら↓↓↓





ということで‼
私がピアノとリトミックを教えているということもあり、
先生のお子さんだから、音楽できるんでしょ~
ピアノしっかり習わせられてるんでしょ~
と言われる事も、これまで1度や2度ではないゲッソリのですが…

あはは…滝汗とんでもない
我が子の習い事事情「笑える‼音楽偏」書いてみようと思います‼では次回リラックマ