子どもの成長力を育てる
ピアノとリトミックの教室(奈良県田原本ピアノリトミックレッスンルーム)
マザーズコーチングスクールティーチャーをしている
ひさだひろえですWハート

マザーズコーチングスクールってなに?
↓↓↓

分かる  話す  身に付くルンルン
このフレーズどこかで聴いたことありますか?



内村航平さんが出ている、明光義塾のCM。
最近このメロディーが頭の中で鳴り続けております照れ

ベネッセのCMでも、4技能の習得を‼
なんてワードも見るし。

4技能とは…「読む、聞く、書く、話す」のこと。



なんの話かというと真顔
最近、教育改革について勉強してます。
おねがいラブラブ

アクティブラーニングが導入され
↓↓↓
こちらの記事で書いています


小学校の英語が教科化される。

それだけ聞くと、あらそうなの。
英語が教科になって、成績がつくのね。
って感じだけど。


違うんだよ~~~

求められる人物像が、
自分の考えや、意見を
自分の言葉を使って人に伝えられ
自分の知識をどのように活用していくかを
自分の力で作り上げられる人になる。

ということかなと私は思っています。
英語もしかり。
英語もそれを英語で表現しろという事ですグラサン
※参考までに
次の文を英訳しなさい。
①太郎は朝5時に起きてジョギングをします。
みたいな問題がなくなり、
「あなたが普段頑張っていることを、なぜ頑張っているのか、どうなりたいかを交えて話してください」
みたいになるらしい(゜ロ゜)



教えられた知識を問い、その知識量でその人を判別するのがこれまで。(インプット)

これからは、
自分の知識をどのように利用して、どのように使いこなし、それを伝えるか。(アウトプット)

って事ですねあひる


だから内村航平くんも
「説明してみてLOVE
って言ってるんだね‼



ピアノのレッスンもね、
まずしっかり音を聴く
そして、自分の指を使って音にしていくんだよね。
書いたり、読んだりも出来なくては弾けない。
そして、自分で感じたことを、どうすればそんな音になるか考えて作り上げていくのね。

一緒やん(*'∀`*)v
すごいな音楽。




先程の
「あなたが今頑張っていることを、なぜ頑張っているのか、どうなりたいかを交えて話してください」



出来ますか?日本語でもいいですよ~おねがい

それを話せるような子どもに育てるには…
次回書いてみますイエローハーツ