子どもの成長力を育てる
ピアノとリトミックの教室(奈良県田原本ピアノリトミックレッスンルーム)
マザーズコーチングスクールティーチャーをしている
ひさだひろえですWハート




何か目標を持った時や、
こんなふうになりたいなと何かを始めようとした時、


きっと頑張ろう‼って思うと思うんです。



もちろん、自分のことでも、子どものことでも。
子どもだったら、頑張ろうじゃなくて、
頑張ってほしいって思うかな。



頑張るって、とってもいいことだけれど、
基準がどこかへ行ってしまったり、行き先を見失ってしまったり、実は凄く曖昧汗



頑張っている相手に「頑張って」って言っちゃいけないとか、
「頑張って」って言われたらしんどくなるとか言われるのも具体的な表現じゃないから。




じゃあ、どうするか…




先の未来に「どうなりたいからどうするのか」


を言葉にするアオキラ



具体的な言葉にしておくと、
無闇に周りを気にしたり、目的を見失って不安にならないで済む。




もちろん、習い事や、普段の勉強もそう。
私の教室に初めて来られたお子さんとお母さんにも必ずお聞きしています好
同じ方向に向かっていたいしね。




お子さんが小学生くらいになったら、
なぜそれをするのか、
なぜそのやり方を選ぶのか、
先にどんないいことがあると思うのか、
お母さんも、お子さんも、一緒に言葉にしてみるの、
いいですよ‼





マザーズコーチングスクールHP
私はマザーズコーチングを学んで、
物の見方のバリエーションが増えました好