犬の石けんマイスター資格取得講座 | 千葉・西船橋・市川 犬用石けん&ペットのアロマ&羊毛フェルト&犬のための編み物教室〜Feliz〜主催

千葉・西船橋・市川 犬用石けん&ペットのアロマ&羊毛フェルト&犬のための編み物教室〜Feliz〜主催

人と犬の手作り石けん・ペットのキッチン蒸留&羊毛フェルト教室&愛犬のための編み物教室【Feliz(フェリーズ)】です。JR総武線下総中山駅・京成線京成中山駅徒歩8分の教室です。

千葉・西船橋・市川・本八幡
人と犬の手作り石けん&ペットのアロマ
羊毛フェルトで作る可愛いペットたち
犬のニット服&愛犬のための編み物教室🧶

F eliz


こんにちは
加藤ひさこです


昨日は風も強く寒いなか❄️
午前・午後の1日連続レッスンでお越しくださいました
ハンドメイド石けん協会認定
犬の石けんマイスター資格取得講座でした



5.6年前に手作り石けんの使い心地の良さを実感して
教室に通いはじめ、今に至りますが
ずっと私の家族もみんな手作り石けんを作って使っています


年に数回家族総出で2k gのオイルを使って半年分の石けんを作って使うのが行事です


最初はそんなに興味のなかった男性陣も

使い続けて肌の具合(しっとり感)やニオイなどの微妙な変化を感じたらしく

『なんか良いよね』


と微妙に変化していき、今では積極的に使ってます



昨日の生徒さんも自宅実習で
犬用石けんと人用石けんを作って見せてくださった時に仰った、ご家族の同じ言葉を聞いて

そうですよね〜✨
思い出しました


なんか良いんです


2つの石けんの違いにも、たくさんの『学び』が詰まってます🎁



座学で脂肪酸の話や油脂の話を難しく話す事も重要ですが、実際に体感する事が石けん作りを楽しくしてくれると思います


カラダが体感すると難しい話も繋がってくるんですね



油脂の種類や配合によって

色も
トレースの出方も
泡立ちも
泡質も
洗い心地も
洗い上がりも
(犬用だと毛の感じも)
ニオイも


なんか違います


面白いくて奥深い❣️


そんな話で盛り上がりながら


難しい化学の勉強を進めていきました

脂肪酸について
レシピの組み立て方
計算方法


実習では、前回手混ぜでトレースの出方を見ながら作っていきましたので

今回はブレンダーを使って作ってみました



ブレンダーを使って
トレースの出方を確認しながら…
スジが描けるようになったら型入れです


滑らかな石けんができました💓



温度管理についても
お持ちくださった石けんの1つがジェル化しているのも温度管理によります


せっかくなので、ジェル化についても色々とお話ししながら温度管理の注意点を確認していきました



前回作った石けんちゃん
生徒さんのわんちゃんは、肌が弱く皮膚トラブルで動物病院に通っていたそうですが

犬用の手作り石けんを使うようになって


なんか違うようです
(使用感には個体差があります)

掛かりつけの獣医師さんと相談しながら(様子をみてもらいながら)手作り石けんを使って
そのわんちゃんにはとても合っている様子だそうです


嬉しいですね〜


手作り石けんでは
皮膚トラブルが治ることはありませんが

良い状態を維持させるのに役立ってくれると思います

自己判断せず

心配な時は獣医師さんと相談し
必要な時は治療を受けてくださいね


あくまでも

手作り石けんは健康の維持です


手作り石けんでは
防腐剤も蛍光増白剤も発泡剤も保存料も合成界面活性剤も含まれておりません


カラダの小さなわんちゃんには
カラダに負担の少ない事をしてあげる
シンプルなケアが大切だと思います


犬の石けんマイスターさんの教室でホームドックソーパー検定や1dayレッスンなどで
ぜひ犬用石けん作って・使ってみてくださいね😊


固形石けんの使い心地
びっくりしますよ〜

リンス不要で、毛がふわふわ柔らかです



お近くの犬の石けん資格のあるお教室はHSAのHPにて資格毎のお教室案内ページがございますので、ご覧ください(犬の石けんマイスター・犬の石けんインストラクターで検索してみてください)


お知らせ

今年の夏に『犬の石けんマイスター』資格取得を目指している方は短期集中講座おススメです

〜リクエストを頂いており開講決定です〜
全5回  資格取得講座受講料 ;¥79,920(キット代¥21,600を含みます・税込)

手作り石けんが初めての方でも犬専門資格が取れる資格取得講座です。
・講習時間  ;24時間以上(4日以上に分けて実施します)
・犬の石けんインストラクターの教室で協会指定の専用キットを使い、石けん作りの基礎となるベーシックカリキュラム1〜6と、「犬学1」「犬学2」「石けん原料」「法律・モラル」の4つの犬スター講習を修了後、認定試験を受けて頂き、合格されますと推薦状を発行いたします。
その後推薦状をもって協会主催の認定講習会に受講することで犬の石けんマイスターに認定されます。犬の飼育経験は問いません。


※上記以外に下記が別途かかります。
・協会入会金 ¥10,800
・認定講習料 ¥10,800
・年会費 ¥3,240(一般会員)

第1回目   2月27日(水)10:00〜16:00 スタート
毎月1回10:00〜16:00(ご相談により決定)

※お申込み締切は2月7日(木)まで




犬の石けん作り・犬の石けんマイスター資格取得にご興味のある方はHPよりお問合せください