人から勧められたお店はすぐに行く!
ヒトミです、こんにちは!

ヒトミって誰?って人はこちらからどうぞ

 いつも見てくださりありがとうございます。

 

ヒトミの温泉グルメ日記は、ヒトミが行ってよかった美味しいお店、素敵な温泉(こちらはやや少なめ)を紹介しています。読んで、食べたい!美味しそう!入って見たい!を感じてもらえたら嬉しいです。 
 
ブログよりも早めに情報をアップしています。

 

割とフットワークは軽い方なのですが、お勧めされて半年くらい経つのになかなか行けないお店がありました。


お店があるのが、奈良五條。


遠いし、車ないし、なかなか行けないアセアセ


でも、グルメな人が通っていて、コストパフォーマンスが抜群に良くて、みんなが足繁く通ってると聞いたら行かずにいれません。


実家がこの近くだというさゆたんにお願いして

予約取ってもらってやっと行くことができました!


お料理 ひろ岡


奈良の五條と言えば大阪から見れば

金剛山の向こう側(笑)ととっても遠い。

それでも大阪北摂から通う人も数知れずな

人気急上昇中のお店なのです。



お料理は昼、夜共にコース料理のみ。

夜のコースをいただきました。


前菜



グリーンアスパラと鮑3時間蒸したいいだこと、乙姫フルーツトマト。そこに鮑の出汁ジュレをかけて紫蘇の花を散らした一品。

アスパラと鮑が合うなんて予想外。旨味の饗宴。



柿の葉寿司




他にはない、あったかい柿の葉寿司


穴子


信じられないくらいの柔らかさ。
長崎対馬産穴子 柚子の皮がアクセント。
ほわほわ。




銚子の鯖 錦ごま 大葉のほか
いろんな薬味がたっぷり。間にはガリを挟んで。
これが抜群に美味しかった!!

お造り


和歌山産天然真鯛 神経締めしたもの4日寝かせて。鯛の白子ソースをねっとりと絡めて。


椀物


よもぎ麩の西京仕立て
もっちりしたよもぎ麩は口に含んだら
ふわーっと春の香り。西京味噌が上品です。

春巻き


春の食材を巻いてるから春巻きって言うんだと
大将から教えていただきました!
間からは春が溢れ出てましたよ。
五條産の甘いキャベツに、ふきみそ、ホタルイカ
福井県麩市のからしをつけて。


淡路のれそれ


下に長芋ソーメン、上にのれそれ。
お出汁と卵黄ソースをかけその上から
トリュフオイルをたらりと。
にゅるにゅるしたこの時期だけの味覚です。
うるいの葉で彩りをプラス。


さわらの柚子味噌焼き


14日寝かした京都舞鶴産さわら。レア気味に焼かれたさわらはふっくらしていて美味しいキラキラ
壬生菜を添えて。


ごはん


五條産のお米「ひのひかり」を土鍋で炊き上げ、うし匠俵本の大和牛のリブロースを上に乗せた一品。写真撮影ののちにのらぼう菜を添えて最後の仕上げを。



混ぜごはんでいただきます。


お肉の甘味がご飯に馴染んでめちゃくちゃ美味しい!


おかわり!


2膳目は山椒をかけて。ピリッと締まる!


締めの甘味は


奈良ならではの味覚ですね。
出来立てほやほやの葛餅を
雁金ほうじ茶とともに。


ぷるんと弾力があってにょーんと伸びる!


大和ち茶を混ぜてるから緑色の葛餅は風味豊か。


水菓子はデコポン。
写真見当たらずガーン


夜のこちらのコースでいくらだと思います?

なんと5,000円(税抜き)なんです。
めちゃくちゃ破格。

ただ、4月からは価格改定で
8,000円に値上がりが決まっています。
もちろん内容や品数はそれだけ増えるんだそう。
いいお店さんは、お客さんも舌が肥えていて色々リクエストがあるうちにお値段が上がりがち。1万を超えず楽しめる今のうちに通うのが正解ですよ!

カウンターに座ったから大将の仕事も見れて、話もできたから楽しい時間を過ごせました。

ここは遠いけどオススメ!


お料理ひろ岡
050-5597-1953
奈良県五條市本町1-7-1 
12:00〜14:00(12時一斉スタートのみ)
18:00〜22:30
水曜定休