リピート率90%のお花で作るレジンフラワー アクセサリー教室の講師 おがわ ひろこですキラキラ

アクセサリー制作やワークショップを西宮・神戸で開催してますブルー音符


今日はこのような内容をお話します。

  1. オンラインワークショップの準備
  2. オンラインワークショップ実施レポート
  3. オンラインワークショップと対面レッスンとの違い
  4. まとめ


⒈オンラインワークショップで準備すること

 購入したもの(あると便利な物)


  • ライト
  • ウェブカメラ
  • ミニ三脚


オンラインワークショップでは、手元を明るく見せるためのライトや、パソコンPCや手元をズームアップできるカメラなどを事前に用意する必要があります。

私は手元を明るく写すためにドーナツ状のリングライト、手元をズームアップさせるために、ビデオカメラを📹用意しました。ネット購入に不安があったため、実際に梅田のヨドバシカメラに足を運びサンプルを見たり、操作方法が簡単にできるかなど係の方と相談の上購入しました。( 時間が必要となりますが、丁寧にアドバイスを貰えるので、親切な案内係の人がいる実店舗に出向くことがオススメですウインク


元々電気機器を触るのが苦手なため、配線等は主人に手伝って貰いました。私はオーディオ操作を覚えることで頭がいっぱいになりましたが、事前練習を繰り返すことで当日の機器の操作は落ち着いてできたように思います。操作が苦手な方は、事前練習を行うと当日パニックになる事も避けられるので良いと思います。



 事前に勉強しておくこと



オンラインイベントまで主催者である craftmade marcheさんには、たくさんのアドバイスや無料講習を受けさせて貰い、様々な勉強しました。質問会では、様々な質問をして不安を解消して実施日に備えました。

前日には、出店者の方々と顔合わせをし、当日同様Remoを使って本番さながらにデモストレーションも行うことができます。初めての方は、こういった準備を確実にしていく事も大事な要素になると思います。





2.オンラインワークショップ実施レポート


当日のワークショップの流れと予想外の出来事がありましたので簡単に紹介します。


ワークショップの流れ


①生徒さん入場


②簡単なワークショップの流れの説明


③自己紹介


④レッスンスタート→作品完成



改善したいこと

当日オーディオ機器トラブルなどで、うまくRemoに入れなかった生徒様が予想以上に多くおられ、二回目のワークショップは急遽Zoomに移動してのワークショップに変更になりました。ログインできず遅れて入られる生徒さんの集合を待つ時間に簡単な自己紹介やレッスンのポイントを説明し、頃合いをみてのスタートになりました。中々ログインができない生徒さんはcraftmade marcheのスタッフさんの個別サポートで合流できました。


ワークショップは、途中参加の方もおられた事もあり、時間が押してしまいました。次回からは、次のレッスンの開始時間をもっと空けておこうと思います。


下の写真は、ワークショップ終了後作品を手にしての一コマです。下矢印



良かったこと


ワークショップ終了後、個別にインスタグラムに作品を投稿してくれた生徒さんがたくさんおられて、とても嬉しかったです。


こちらに、生徒様の投稿を紹介します下矢印  


ワークショップに参加した生徒さんの投稿作品



『自分で作るって楽しい』


ある生徒さんが作品投稿の際に

書いていた言葉です音符


とてもシンプルな言葉ですが、私にとっては生徒さんからもらった魔法の言葉です。

オンラインワークショップの目的をキチンと捉えていて、初めてのオンラインワークショップを実施して、良かった照れと心から思えました。


これからも、この言葉を大切にたくさんのワークショップをしていきたいと思います。




3.オンラインと対面レッスンの違い


  • 対面レッスンは電機機器がいらないこと。
  • オンラインレッスンはパソコンやスマホがあれば遠方の人も受講できる。
  • オンラインワークショップでは開催する側は事前シミュレーションがオススメ。
  • オンラインでは細かいニュアンスが伝わりにくいので工夫しよう。
  • オンライントラブルは回避が難しい。


まとめ


  1. 教える側が初めての場合は、対面レッスンとは勝手が違うことを念頭におき、パソコンPCを含めた電機機器の使い方を勉強しておき、ワークショップの事前のシミュレーションをしておこう。
  2. 受講する側がパソコンやスマホ操作に慣れていない場合は、事前に使い方を練習して貰った方が良いだろう。
  3. クラフトメイドマルシェでは、事前無料体験会があり来場参加者も無料で学ぶことができるので、安心できる。そういったフォローがない場合は、開催者は受講方法の説明を受講者に紹介できるように事前に案内しておこう。


もう一つオススメしたいことは、オンラインワークショップでは画面が大きく表示される利点を考えれば、画面の小さいスマホスマホよりパソコンPCやタブレットの利用を勧めた方が良いと思われます。ZoomやRemoの機能も制限なく使えるところもオススメする利点です。




次回は、craftmade marche の作品について書こうと思います。お楽しみに‥ウインク




■憧れの紫陽花レッスン■

Jue de fluers で一番人気の高い紫陽花シリーズですキラキラ
清楚なお花が大人女子の皆さんに一番の人気です。数十種類の多彩な色の紫陽花をご用意していますので、お好きな花を選んでいただく事ができます。
レッスンの内容の詳細、お申込みは下のボタン下矢印をクリックレッスン詳細はこちら

 

 

 

■愛されビオラレッスン■

可憐な形とその色の多さに大人気のビオラハート
初めての方にもアクセサリーを作りやすいお花です音符小さめの花ビオラや大きめの花パンジーまで他種の花をご用意していますので、お好きな花を選んで頂き、作品作りに入ります。
レッスンの内容の詳細、お申込みは下のボタン下矢印をクリック
 

おしゃれな大人女子の皆さんに人気のレジンフラワーアクセサリー教室案内ですハートレッスンカリキュラム掲載中むらさき音符
お申し込み、教室案内はこちら

大人可愛いレジンフラワーとお花のアクセサリーショップNEW  秋のアクセサリーを入荷しています。
shirokuma KOBE Creema店

お花やレジンフラワーアクセサリーとアンティークビーズのアクセサリーショップです。秋のアクセサリーを入荷しています NEW 
shirokuma KOBE minne店