鼻づまりあれこれ。 | 奈良天理:ベビーマッサージ:ふれあい遊び:絵本:ひつじの親子

奈良天理:ベビーマッサージ:ふれあい遊び:絵本:ひつじの親子

ママさんパパさん、毎日子育てありがとうございます^^
ベビーから始められるマッサージ、ママのための産後ダンス、ふれあい遊び、絵本が大好きなひつじの親子教室。ママのための、ほっと一息できる教室です。

親子のホッと一息タイムを届けます、
奈良 天理 桜井 ひつじの親子です。

鼻づまりでお困りの方は居られませんか?

おられたら、ぜひこんなことやってるよー、など教えて頂ければありがたいです。

息子の鼻づまりに悩まされています。

よく鼻が出て、赤ちゃんの頃から鼻づまりでとてもかわいそうでした。

鼻水足れているのが、なんとなくかわいそうで。

大人と同じ量の鼻水が出るから、詰まりやすいんだとか。

本当かな?わかりませんが、つまりやすいのは事実かな?(*´-`)

なので、吸引機を買ったり。

実は今でも使っています。

でも、やり過ぎ禁物あせる

私が風邪をこじらせたので、自分でも使ってみました。

すっきり!させたくてながーい時間、使用すると。

そのときは良かったのですが、翌日に鼻の粘膜がものすごーく乾いているのを感じました。

息子にも使いすぎた時があっただろうな。。。

出掛け先で、鼻がまたしんどくなってはかわいそうだからとしつこく吸引した過去もガーンかなり反省しました。

*鼻がつまったときの私の対策。

鼻の付け根を蒸しタオルで温める。

加湿する

アロマの香りを吸う。(私は生活の木のユーカリ・グロブルス)

マスクをお口にだけして、眠る。

頭を高くして眠る。



上記の方法が正しいのかは分かりませんが、それで通るときもあるようです。

そうそう、最近ホメオパシーというものを学び始めました。

自然代替療法。

オーストラリアでは、大学でも専門科目として確立されているそうです。

幸いにも、講座に参加させて頂く機会を頂きました。

症状に対する対処療法ではなく、原因を考える。

なるほど。。。

第一回の学びの帰り際、先生に口呼吸による唇の乾燥が気になって、何かよいクリームなどないか聞いてみました。

まずは口呼吸をやめましょう。

家にあるもの、胡麻油でいいのでは?と教えて頂きました。

そうだ!そうだった。。。

この学びを通して見聞を深めると共に、鼻づまりをなるべく減らすのが目標です。

食べるもので体は変えられる。

心も変えられる。表面でなく、深く学べますように。

ひつじの親子募集中はこちら


10/27(火)わらべうたベビーマッサージ➕わらべうたリズム@コミュニティホール桜井

11/7(土)ママ山ベビマ遠足編?!粟もちつき&みかん狩りを楽しもう!@天理観光農園

11/19(木)お寺ベビーマッサージ&ママとマタニティーの方のためのヨガ@天理市役所近くの善福寺(天理市勾田町)

12/5(土)ママ山ベビマクリスマス会サンタさん@天理観光農園3階

お問い合わせ、お申し込みはこちらです。
*ご注意*予防接種48時間以内は、ベビーマッサージを行って頂けません。